実は油の塗布でも摩耗は止まりません。ぜひ一度、トッキのオリジナルの固形潤滑材ワックスと専用フランジ塗布装置をお試しください。
試験機・検査機(トライボロジー、材料、性能等)
試験機・検査機
トライボロジー、材料、性能等の試験機を造っています。
企業の研究部署での評価試験機や、大学の実験・実習で使用する装置をご提供します。
こんな方にオススメ
- 潤滑油、潤滑剤、固体潤滑皮膜の性能評価を行いたい方
- 各種金属材料や複合材料の耐潤滑性を評価したい方
- 試験データの信頼性を重視し、研究開発の効率化を図りたい方
■試験機・検査機の対応規格
ASTM D 2714、JASO M358、JIS K 2220.5.14、ASTM D 2596-87、ASTM D 3336-86、ASTM D 1831
■ 重錘式LFW-1試験機
潤滑油、潤滑剤や固体潤滑皮膜の潤滑性、耐圧性、耐久性を試験します。
- ASTM D 2714、JASO M358規格に準拠
重錘式LFW-1で出来る事
- 潤滑剤の摩擦係数測定
- 材料の摩耗評価
- 潤滑油、潤滑剤や固体潤滑皮膜の潤滑性、耐圧性、耐久性の試験
- 各種金属材料および複合材料等の耐潤滑性の評価
試験部
主軸にリングを取付け、リング上部に接してブロックを固定しブロック上部より負荷を与えてリングを回転させます。
仕様
- 試験機寸法:W1400×D1000×H1960mm
- 重量:約550㎏
- 駆動モータ:3.5kw 200V サーボモータ
- カートリッジヒータ:単相200V 450W 2本
- 計測器:摩擦測定用ロードセル(低摩擦用、高摩擦用 2種類)
- マルチ入力データ収集システム
- 主軸(リング)回転数:1~3000r.p.m.
- 試料ケース:容量200㏄ 室温~150℃
- レバーシステムおよび負荷:レバー比1:10 5000N Max.
- 負荷重量:50N~5000N を50N単位で増量可
- 重錘:5N~200Nの組み合わせで5N~500Nを5N単位で吊り下げ可
■ シェル式四球耐荷重能試験機
瞬時極圧荷重(EP)と長時間軽荷重(WEAR)の2種類の測定ができます。
テストピースの硬球3個の中に試料のグリースや潤滑油を入れ、上からの硬球で荷重と回転を加え、テストピースの摩耗痕で耐荷重能の測定を行います。
- ASTM D 2596-87規格に準拠
■ 高温軸受け試験機
高温域でのグリースの劣化状態を測定します。
治具に加圧されたベアリング10個をセットし、高温・長時間でのグリース劣化の状況を測定します。
- ASTM D 3336-86規格に準拠
■ 片持ち4軸回転曲げ疲労試験機(既存)
工学部の材料力学研究室に設置されていた古い試験機。
既存の試験片セット部は試験片を外からセットボルトで押さえる方式で、しばしば緩んでデータが安定しませんでした。
■ 片持ち4軸回転曲げ疲労試験機(改造)
研究室既存の試験機をOHしました。
スピンドルシャフトを新作し、コレットチャック方式に変更。
コレットスリーブの変更で、径の違う試験片がセットできるようになりました。
お問い合わせはこちら
トッキは、産業機械の「オリジナル固形潤滑剤・器材」のトップメーカーです。
産業機械のメンテナンスの手間と経費を削減したい方は、ぜひお問い合わせ下さい。
各種ラインナップを揃えており、現場に最適なご提案をさせていただきます。
- HOME
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
-
- すべてのページカテゴリ一覧
- 技術情報(9)
- フランジへの潤滑剤塗布器:製品情報(10)
- フランジへの潤滑剤塗布器:事例情報(14)
- フランジへの潤滑剤塗布器:Q&A(10)
- 潤滑剤入りワックス:製品情報(10)
- レール表面清掃器:製品情報(11)
- レール表面清掃:事例情報(8)
- 潤滑剤スプレー:製品情報(4)
- 潤滑剤グリース:製品情報(6)
- 購入方法について(1)
- イベント(1)
- コラム(2)
- 設置箇所:天井クレーン(10)
- 設置箇所:ガントリークレーン(4)
- 設置箇所:ジブクレーン(4)
- 設置箇所:ゴライアスクレーン(3)
- 設置箇所:橋型クレーン(2)
- 設置箇所:機関車(3)
- 設置箇所:スタッカークレーン(2)
- 設置箇所:ホイストクレーン(1)
- 新着ページ
-
- 株式会社トッキ 総合カタログ (2024年11月08日)
- 試験機・検査機(トライボロジー、材料、性能等)ページに「重錘式LFW-1試験機」を追加しました (2024年10月25日)
- 10/30~11/1開催「メッセナゴヤ2024」に出展します (2024年10月01日)
- メッセナゴヤ2023にご来場いただきましてありがとうございました (2023年11月16日)
- 「メッセナゴヤ2023」に出展します (2023年10月23日)
- 助川鉄工株式会社と有限会社トッキを統合し、株式会社トッキに組織変更となりました (2023年07月21日)
- 碍子専用機 (2023年07月21日)
- ご要望に応じた試験片を製作(疲労、衝撃、摩擦摩耗等) (2023年07月20日)
- 試験機・検査機(トライボロジー、材料、性能等) (2023年07月19日)
- 各種専用機:自動化・省力化のお手伝い (2023年07月14日)