『新鋭の匠』では、航空機産業の飛躍的な成長と拡充のため、
その重要な一角を担う中小企業の支援を行います。
中小企業の「技術力」「品質保証力」「国際対応力」を高め、航空機産業の規模を拡大する。
そのために、経験と実績に裏打ちされた高度な産業と技術に関する情報力、判断力を駆使して、中小企業の支援と関連事業の推進を行います。
航空機産業のビジョン
日本の航空機産業を、
20年後には世界シェア10%以上の規模にすることと、欧米に次ぐ世界の第三極としての指導的存在となることを目標に、
- 国産完成機と国産エンジンの事業を持続的に展開し、国際共同プログラムの主要な担い手となること
- 航空機搭載品、部品、素材などの分野の飛躍的拡大
を目指します。
そのために、『新鋭の匠』では、
会員である中小企業が日本の主要な産業構成員となることを目指し、次のような支援を行います。
航空機産業支援の内容
幅広いジャンルの先端技術が活用され、様々な業種からの参入が期待される、技術・産業集約的な航空機産業において、多様な中小企業の参入と高度化を実現するため、次のような支援を行います。
■ 『新鋭の匠』の主な活動
- 重要な先端情報の整理・提供
- 市場調査
- 事業計画や事業展開へのアドバイス
- 共同での技術研究開発
およびそれらを活用した製品開発の共同事業 - 海外展開
- 人材育成
- 国の政策・施策との連携支援
- 国内外の展示・広報支援 など
会員に対する事業 | 非会員も対象とする事業 |
---|---|
航空機産業に応用可能な技術の研究開発及びその活用他産業にも活用できる技術を獲得し、長期的な視点で航空機産業への応用を目指す各種共同事業をコーディネートします。 会員の技術を活用した新製品の開発等会員の技術を活用し、自社のブランドを構築します。 質問可能な解説付きニュースレターの配信中小企業向けに世界の各情報源より集めてきた航空産業の情報(UAVから大型航空機まで)に解説をつけて配信。 不明な点は質問できるので、航空産業にあまり詳しくない場合でも読みこなすことができます。 |
セミナー・勉強会の開催『新鋭の匠』のネットワークを活用し、各専門家を集め、基礎から各専門分で、それぞれのテーマに沿ったセミナーや勉強会を開催します。 簡易版ニュースレターの配信会員用ニュースレターの簡易版です。 |
航空機産業に関わる企業様、航空機産業への参入をお考えの企業様、
『新鋭の匠』が貴社をサポートいたします。
ご質問、入会のご希望など、お気軽にお問い合わせください。
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- クラスター特別セミナー、カナダクリアック共同研究発表とともに協定調印式を実施[2016年国際航空宇宙展] (2016年10月05日)
- やまぐち産業振興財団主催 平成28年度 第1回航空機セミナーが開催されます (2016年05月27日)
- 新潟市ビジネスフォーラム in 東京エアロスペースシンポジウム2015 が開催されます (2015年10月01日)
- 航空産業シンポジウム in 新潟 が開催されます(開催後記追加) (2015年08月05日)
- 第11回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト開催のお知らせ (2015年05月23日)