イベント名 | 第11回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト |
---|---|
開催期間 |
2015年09月25日(金)
~ 2015年09月27日(日)
|
会場名 | 大田区総合体育館 |
会場の住所 | 東京都大田区東蒲田1丁目11番1号 |
地図 | http://ota.esforta.jp/access/index.html |
全日本学生室内飛行ロボットコンテストは、日本の航空産業のさらなる発展ため
将来の航空産業を担う人材の育成に貢献します。
第10回全日本学生室内飛行ロボットコンテストの様子
第11回 全日本学生室内飛行ロボットコンテスト 概要
今大会より競技ルールを改め、被災地への救援物資の輸送のほか、タイムトライアルも導入し、ミッション遂行能力とともに、機体性能も評価します。
一般部門と自動操縦部門を準備し、各チーム、独創的なオリジナルの機体を設計、製作し参加します。また、新たに、ユニークデザイン部門とマルチコプター部門を新設し、各チームの多彩な活動を促します。
例年通り、機体のコンセプト、設計方法、製作方法、安全性に関する英文ポスター発表も実施します。
これら一連の過程を経て、コンテストに参加した学生は航空宇宙工学の知識を深め、プロジェクト遂行能力、チームワーク力を獲得することができ、加えて、飛行ロボットの普及と実用化を目指します。
日 時: | 2015年9月25日(金)~27日(日) |
場 所: | 大田区総合体育館 |
主 催: | 一般社団法人 日本航空宇宙学会 |
共 催: (予定) |
東京都大田区 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 特定非営利法人大田ビジネス創造協議会(OBK) 国立科学博物館 |
協 賛: | 東レ株式会社 加賀産業株式会社 ソレキア株式会社 ダッソー・システムズ株式会社 多摩川精機販売株式会社 東京航空計器株式会社 一般社団法人 中部航空宇宙産業技術センター カーリットホールディングス株式会社 川崎重工業株式会社 株式会社島津製作所 住友精密工業株式会社 株式会社東京ビッグサイト 中日本航空専門学校 株式会社 日刊工業新聞社 日本ラジコン模型工業会 富士重工業株式会社 マスワークス合同会社 三菱重工業株式会社 大和合金株式会社 |
協賛のお願い
今日、日本の航空産業は、世界の航空機メーカーとの協業体制の下に、機体やエンジンなどの重要な部位の生産を分担するに至りました。
また、三菱航空機株式会社による国産 航空機MRJ(Mitsubishi Regional Jet)の初飛行も予定され、まさに航空機元年と呼ぶに相応しい年といえます。
日本の航空産業のさらなる発展ため、本コンテストは将来の航空産業を担う人材の育成に貢献します。
是非とも本大会の目的と意義にご賛同いただき、ご協賛を賜わりたく、ここにお願い申し上げます。
お問い合わせ
協賛に関するお問い合わせは、下記のボタンよりお願いいたします。
資料をお送りいたします。
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- クラスター特別セミナー、カナダクリアック共同研究発表とともに協定調印式を実施[2016年国際航空宇宙展] (2016年10月05日)
- やまぐち産業振興財団主催 平成28年度 第1回航空機セミナーが開催されます (2016年05月27日)
- 新潟市ビジネスフォーラム in 東京エアロスペースシンポジウム2015 が開催されます (2015年10月01日)
- 航空産業シンポジウム in 新潟 が開催されます(開催後記追加) (2015年08月05日)
- 第11回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト開催のお知らせ (2015年05月23日)