【書籍】研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方(No.2091BOD)
研究開発テーマの評価と
中止/撤退判断の仕方
------------------------------------------------------------------------------
☆経営資源が限られている中、中止の決断は避けては通れない!R&Dテーマの中止・撤退の判断基準とは!
☆各ステージのテーマ評価は?GoーStopの見極めは? 適切に進捗管理するための方法を大公開!!
■ 目 次
第1章 透明性のある評価体制や仕組みの作り方
第2章 研究開発テーマの各種評価方法と活用の仕方
第3章 探索~研究段階における研究開発テーマの評価と、中止/撤退判断の仕方
第4章 研究から開発段階での研究開発テーマの評価、中止/撤退判断の仕方
第5章 事業化段階での研究開発テーマの評価、撤退判断の仕方
第6章 中長期研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方
第7章 共同研究開発における中止・離脱判断
第8章 遅れが生じた研究開発テーマの中止/撤退の見極め方
第9章 中止した研究開発テーマの取り扱いと管理の方法
第10章 外資系企業における研究開発テーマの評価、中止/撤退判断の仕方
第11章 中止/撤退に伴う研究者の失望や落胆を最小限にするフォローの仕方
第12章 テーマ中止・撤退後の研究者の配置転換や取り組みを評価する方法(人財管理の仕方)
■ 本書のポイント
◎研究・開発担当者は,失敗からしか学べないことが多くある!
研究開発の失敗は次の成功の糧、未来を作り創造する!!
1 各ゲートの審議内容の狙い、重視のポイントは!
2 どのようにステージゲートを用い、開発プロセスを運用・継続/中止判断を行うか!
3 R&Dテーマの客観的評価に基づく軌道修正、Go-Stopの適切な判断方法とは?
4 研究開発テーマの進捗管理システム構築の進め方、活用の仕方とは!
5 どのように新規R&Dテーマの中止・撤退の時期を決めるか!
6 技術ポートフォリオによる、R&Dテーマの中止/撤退判断とは!
7 ゲートで非承認となったテーマの取り扱い方は?
8 中止となったテーマ担当者のフォローの仕方は?
9 自らがテーマの質を見極め、継続可否判断を行う姿勢を醸成するには!
10 失敗もポジティブに評価する仕組みを導入するための方法とは!
--------------------------------------------------------------------------------
| 詳細目次、執筆者は、「資料ダウンロードページへ」からパンフレットをご覧ください。 ご購入、試読のお申込みは、「このページに関するお問い合わせ」よりご依頼ください。 |
| 製品概要 | ●発刊:2021年3月31日 ●執筆者:60名 ●体裁:A4判 612頁
上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-831-9 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-976-7 |
| 特徴 | ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします |
| 製品名・型番等 シリーズ名 |
研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方(No.2091BOD) |
| 価格 | 定 価:44,000円(税込) 【送料込】 |
| 納期 | お申込みが確認され次第、商品と請求書をお送りいたします。 |
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【Live配信 or アーカイブ配信 12/9】生成AIを活用した情報収集,分析と戦略立案への応用 (2025年10月17日)
- 【Live配信 or アーカイブ配信 11/25】「有効特許」の戦略的取得・活用と他社特許侵害リスクの上手な回避方法 (2025年10月17日)
- 【Live配信 or アーカイブ配信 11/20】AI,機械学習と従来型研究開発の現実的な組み合わせ方法 (2025年10月17日)
- 【Live配信/アーカイブセミナー 12/12】シランカップリング剤の基礎,反応メカニズム,各種応用,その評価 (2025年10月12日)
- 【Live配信セミナー 12/11】 二軸・単軸 押出混練機のスクリュ制御,デザイン最適化 ~形状,回転速,スケールアップ, シミュレーション予測,メンテナンスなど~ (2025年10月12日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/gijutu/color/images/btn_wps.png)