球面収差補正ができる。最新「STEM」による高分解能観察・高感度分析サービス。[日立パワーソリューションズ]
No.2022 2015年11月18日
● 材料やデバイスの構造、組成、化学結合状態を高レベルで測定
近年、材料や製品の微細化に伴い、原子レベルでの構造や組成の評価が重要
視されています。これらの評価に広く用いられているのが、走査透過電子顕
微鏡(STEM:Scanning Transmission Electron Microscope)です。
株式会社日立パワーソリューションズ様では、球面収差補正を搭載した最新
の日立 走査透過電子顕微鏡を導入。「高分解能観察」、「高感度EDX分析」、
「高エネルギー分解能EELS分析」が可能です。
材料やデバイスの構造、組成、化学結合状態を高いレベルで測定する「高分
解能観察・高感度分析サービス」を提供します。
■□――――――――― 【 ここにフォーカス 】 ―――――――――□■
サブナノメートルの電子線プローブにより、原子列を可視化
球面収差補正器搭載 STEMによる「高分解能観察・高感度分析サービス」
■□――――――――――――――――――――――――――――――□■
■ Si原子列の0.136nm間隔で並ぶダンベル構造を観察
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「高分解能観察」: 球面収差補正器の搭載により、原子レベルの高分解能
で明視野STEM像、環状暗視野STEM像、二次電子像の取得ができます。
例えば、半導体デバイスに多く用いられるSi(110)方向の環状暗視野STEM像
では、Si原子列の0.136nm間隔で並ぶダンベル構造が観察できます。サブナ
ノメートルの電子線プローブにより、原子列の可視化も可能です。
■ 燃料電池など、貴金属触媒の元素分布を観察
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「高感度EDX分析」: 大口径100平方mm SDDにより、微小領域、微量元素の
高感度EDX分析が可能です。
例えば、数nmの微粒子で形成される燃料電池などの貴金属触媒において、
PtコアPdシェルの元素分布が明瞭に観察でき、コアシェル構造を持つ触媒粒
子のSTEM像、SEM像、EDXマッピング分析の結果を提供します。
「高エネルギー分解能EELS分析」: 冷陰極電解放出形電子銃とDualEELSの
組み合わせにより、高エネルギー分解能で高精度なEELS分析に対応します。
例えば、結合状態の違いにより、EELSスペクトルの微細構造が異なるカーボ
ン材料の組成分析や化学結合状態の評価ができます。
立会い分析も行っています。試料状況を確認しながら観察・分析箇所や各種
条件の指定が可能。測定したデータは当日にお渡しできます。お気軽にご相
談ください。
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 【円安・サプライチェーン再構築】コストと品質を両立!代替セラミックス「ステアタイト」という選択[ユニセラ] (2025年04月23日)
- コストを抑えてAMRを体験!導入前診断×スモールスタートで成果を生むAMR活用へ[フジテックス] (2025年04月22日)
- 湯之上隆氏による半導体関連企業の羅針盤シリーズ講演【2025年5月版】[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月21日)
- 部品選定・設備更新をスムーズに!新年度に役立つ無料サンプル&11万点掲載「ヒロスギ総合カタログ」[廣杉計器] (2025年04月10日)
- 「高齢者×テクノロジー」新たな市場の開拓、ビジネスチャンスやニーズを探る[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月08日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー