No.2280 2017年6月13日
● 消防法・国連勧告・粉塵爆発試験などの危険性評価試験を受託
自社で取扱う化学物質にどのような「危険性」があるか、きちんと把握して
いますか?
燃焼性や爆発性を有する化学物質も、危険性を熟知した上で適正な取扱いを
すれば、事故を起こす可能性は低くなります。
しかし、燃焼性や爆発性の小さい化学物質も、その潜在的な危険性を知らぬ
まま不適切な取扱いをすれば、事故を起こすリスクは高まります。
だからこそ、危険性評価試験が重要。日本カーリット株式会社様では、専門
知識を有した技術者が、徹底した情報・安全管理のもと、お客様の要望に合
わせた危険性評価試験を実施しています。
■□――――――――― 【 ここにフォーカス 】 ―――――――――□■
実験室レベルから大規模な試験まで、自社ではできない危険性評価が可能
「インファーマジャパン2017」に出展 危険性評価セミナー同時開催(無料)
■□――――――――――――――――――――――――――――――□■
■ 危険性評価試験により、身近な物質の「粉塵爆発」を回避
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
粉塵爆発は、金属粉、薬品などの化学物質だけでなく、小麦粉・砂糖・コン
スターチのような身近な食品でも起こる危険性があることをご存じですか?
同社では、それらの爆発性を把握して、危険回避するために「粉塵爆発試験」
に対応しています。
1983年に民間で初めて発足した危険性評価の総合的な試験機関である同社で
は、化学物質・医薬品から食品、装置まで、幅広い分野の危険性評価を行っ
ています。
物質(物品)が消防法の危険物に該当するかどうかを調べる「消防法危険物
確認試験」や「国連勧告試験」は幅広いメーカーに、多くの実績があります。
■ 「インファーマジャパン2017」で無料セミナー開催
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同社では、6月28日(水)から開催の第11回インファーマジャパンに出展。
同社ブース内で、毎日、15分程度の無料セミナーを開催します。
毎回違うテーマのセミナーとなりますので、危険性評価についてご興味のあ
る方、スクリーニング試験・標準試験・実規模試験についてご質問がある方
はお気軽にご参加ください。
各種危険性評価試験や展示会の出展内容に関して、お気軽にお問い合わせく
ださい。
--- PR -------------------------------------------------------------
◆足で稼ぐ営業を見直しませんか?
貴社のサイトを“できる営業マン化”「WEB営業力」の強化を支援します。
--------------------------------------------------------------------
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 【円安・サプライチェーン再構築】コストと品質を両立!代替セラミックス「ステアタイト」という選択[ユニセラ] (2025年04月23日)
- コストを抑えてAMRを体験!導入前診断×スモールスタートで成果を生むAMR活用へ[フジテックス] (2025年04月22日)
- 湯之上隆氏による半導体関連企業の羅針盤シリーズ講演【2025年5月版】[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月21日)
- 部品選定・設備更新をスムーズに!新年度に役立つ無料サンプル&11万点掲載「ヒロスギ総合カタログ」[廣杉計器] (2025年04月10日)
- 「高齢者×テクノロジー」新たな市場の開拓、ビジネスチャンスやニーズを探る[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月08日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー