製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
株式会社Wave Technology
製品・技術

リバースエンジニアリング Plus 「分解」で終わらせない。次の一手を導く、“Plus”の技術。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
自動車 電子・半導体 試験・分析・測定

リバースエンジニアリング Plus

解体して終わらない。設計開発の知見を活かした、WTI独自のリバースエンジニアリング。

こんな課題でお困りではありませんか?

  • 市場で既に流通している製品から、新製品開発のためのアイデアを得たい。
  • 市販品の技術トレンドを調べ、性能改善やコストダウンした製品を開発したい。
  • 競合他社が、自分たちの技術を真似していないか、
    特許侵害していないかを知りたい。
  • 自社の製品に改良を加えなければならないが、設計情報が残ってない。
    なんとか回路図を復元したい。
  • 搭載部品が廃番(ディスコン/生産中止)になり、改良設計をしなければならなくなった。自社に回路図が残っていないため、リバースエンジニアリングで回路図を再現し、そこから元のプリント基板までも再現して欲しい。

こうしたお客様の多様なご要望にお応えできるのが「リバースエンジニアリング Plus」です。

WTIは「解析技術」と「回路技術」の双方を保有する、国内でも珍しい設計・開発会社です。この強みを活かし、製品を分解するだけでなく、設計者としての知見からお客様のご要望を汲み取り、新規設計や原理検証、製品開発に近い領域まで踏み込んだご提案を行います。

リバースエンジニアリングとは?

一般的なリバースエンジニアリング(テアダウン)とは、既存の製品を解体・分解し、その仕組みや構成部品、技術要素などを分析する手法です。この手法により、製品に使われている技術の分析を通じて、新製品の開発や性能改善、コストダウンのヒントを得ることができるため、さまざまな業界で注目されています。

WTIには、自動車・医療・ヘルスケア・産業機器など幅広い分野のお客様からご依頼をいただいています。

リバースエンジニアリングとは?

製品の製造工程を逆行するように解析し、仕様(部品リスト、回路図)を明らかにすること。

どんな工程?

【お客様の動機】

  • 古い製品の回路を把握したい。
  • 技術トレンドを把握したい。
  • 自社の特許を侵害しているか調べたい。などなど・・・
回路図化のフロー

拡大する

リバースエンジニアリングとリバースエンジニアリングPlusの違い

リバースエンジニアリング

  • 基板解析
拡大する

リバースエンジニアリングPlus

  • 基板解析

  +

  • 動作確認
  • 機能推定/原理解析
  • 評価(環境構築/自動化)
  • 特許調査
  • 非破壊解析
  • 価格調査
  • 不具合解析
  • 改善へのご提案
拡大する 拡大する

通常の分解・解析に加え

  • 動作原理解明
  • 改善へのご提案
  • 機能推定/原理解析
  • 実設計請負(改良・新規)
  • 評価(環境構築/自動化)

などの「Plus」の価値をご提供

たとえば
基板再設計(設計請負)

↓

解析基板 WTI再設計基板

WTIが培った多岐にわたる技術力を
結集してご提案いたします。

リバースエンジニアリング Plus受託サービス2つの特長

解析から設計提案まで一貫して対応

「解析技術」と「回路技術」の双方を保有している会社ですので、分解して解析するところで終わることなく、設計/開発会社としての知見を生かした受託サービスをご提供できます。

このことにより、世の中にある製品や開発品、試作品を解析して機能を推定し、お客様のご要望をくみ取った形で、新規設計や原理検証等、製品設計に近い領域のご提案まで行える国内でも珍しい設計/開発会社です。

大手企業から選ばれる、実績豊富なハイレベル技術者集団

会社設立以来、日本を代表する多くの大手企業様から、様々な技術分野の設計/開発を受託してきた経験から、高度な技術を豊富に保有しています。他社では難しいとされる製品にも対応させていただいております。

WTIは設計開発会社であることを生かして、お客様の様々なご事情に応じた幅広いリバースエンジニアリング(テアダウン)受託サービスをご提供いたします。また、部分的な工程を請け負うことももちろん可能です。

Wave Technology(WTI)では次のような受託サービスをご提供いたします。

  • 回路基板の精密研磨による全配線層の撮影、
    回路トレース、回路図作成、ブロック図作成
  • 実装部品の取り外し、電気測定、データシートの調査、
    部品表(BOMリスト)の作成
  • 非破壊/破壊解析による構造調査
  • 実装モジュールの分解調査
  • 新規設計、原理検証のご提案

その他ご要望に応じて解析内容をご提案させて頂きます。

その他解析イメージ

  • X線解析

  • パターン計測

  • 断面解析

  • 電気的特性評価

  • 観察

  • 機器分解・加工

お気軽にお問い合わせください

車載用電子部品の規格準拠の信頼性評価についてお気軽にお問い合わせください。現在の状況やご検討されている背景もお知らせいただけるとスムーズなご回答が可能です。