イベント名 | パワーエレクトロニクス講座・インバータの基礎講座 |
---|---|
開催期間 |
2025年10月30日(木)
~ 2025年10月31日(金)
10:00~17:00 |
会場名 | 当社 |
会場の住所 | 兵庫県川西市久代3丁目13番21号 |
地図 | https://www.wti.jp/contents/access.htm |
お申し込み期限日 | 2025年10月28日(火)15時 |
お申し込み受付人数 | 12 名様 |
お申し込み |
|
WTIのパワーエレクトロニクス講座では、以下の2つの講座をご用意いたしました。 現役のエンジニアが講師を行いますので、実践的なノウハウを身につけることができます。セットで受講すると、セット割が適用されますのでお得です。
- パワーデバイスの基礎講座 (1日) 詳細を見る→
- インバータの基礎講座(座学+実験)(2日)
インバータの基礎講座
パワーエレクトロニクス分野の中核技術であるインバータの基礎が学べます。本講座では全てハードウェアで構成した単相インバータ回路を題材に、主要回路ブロックごとに座学と実験をショートスパンで学習しながら理解を深めていただけます。
インバータの制御は最終的にはハードウェアで制御されますので、主要回路ブロックごとに理解しておくことはより良いソフトウェア制御を行う上でも重要です。
各章の講座後に確認テストをご用意しており、確認テスト後に解答を解説いたします。そのため講座で学んだ内容を復習しながら理解できるプログラム構成となっております。
“インバータの基礎講座”では、インバータ実験回路を使ってブロックごとのインバータ動作が確認でき、より理解しやすい内容となっております。たった2日間の講座でインバータの原理と回路構成を習得することができます。
受講対象
- パワーエレクトロニクス技術の基礎を学びたい方
- パワーデバイス(ダイオード、MOSFET、IGBT、SiCデバイス)の
基礎を学びたい方 - インバータの基礎を学びたい方
講座内容
■開催日時、場所
2025年10月30日(木)~31日(金)10:00~17:00 当社(兵庫県川西市)
■受講料(税抜)
¥100,000
■定員
12名
プログラム
- インバータの原理
- 1.1 電力変換技術の概要
- 1.2 インバータの原理と特徴
<確認テスト>
- インバータの制御回路
- 2.1 PWM回路(座学と実験)
<確認テスト>
- 2.2 デッドタイム回路(座学と実験)
<確認テスト>
- 2.3 ゲートドライブ回路(座学と実験)
<確認テスト>
- 2.1 PWM回路(座学と実験)
- 単相インバータ主回路部動作確認実験
- 三相インバータの原理
<確認テスト>
【お申込時の注意事項】
- 最少催行人数はインバータの基礎講座が4名です。
- 最少催行人員に満たない場合は講座の開催を中止する場合がございます。
今後の開催予定
パワーデバイスの基礎講座
- 2025年10月29日(水)
- 2025年11月26日(水)
- 2025年12月24日(水)
- 2026年1月28日(水)
- 2026年2月25日(水)
- 2026年3月25日(水)
期間 :1日
時間 :10:00~17:00
受講料:¥50,000(税抜)
インバータの基礎講座
- 2025年10月30日(木)~31日(金)
- 2025年11月27日(木)~28日(金)
- 2025年12月25日(木)~26日(金)
- 2026年1月29日(木)~30日(金)
- 2026年2月26日(木)~27日(金)
- 2026年3月26日(木)~27日(金)
期間 :2日間
時間 :10:00~17:00
受講料:¥100,000(税抜)
お得情報
パワーデバイスの基礎講座とインバータの基礎講座をセットでお申し込みいただくと、セット割が適用されます。
セット割受講料(税抜) ¥120,000
※講座の進捗状況等によって、スケジュールやプログラムの変更を⾏う場合があります
WTIのパワーエレクトロニクス講座のメリット
-
メリット
1講座内で復習でき、理解が深まります
WTIのパワーエレクトロニクス講座では、ポイントでの演習問題と単元ごとの確認テストをご用意しており、その場で解答を解説いたします。
そのため講座で学んだ内容をその場で復習でき、理解が深まります。
(対象講座:パワーデバイスの基礎講座、インバータの基礎講座) -
メリット
2インバータの原理・動作が理解できる
WTIのインバータ講座の最大の特徴は、計測器と実験回路を使って実験を行うことです。
初心者の方でもわかりやすいように、主要回路のブロックごとに、座学による解説と、実験回路を使って動作確認を行うことで理解を深めていただけます。(対象講座:インバータの基礎講座) -
メリット
3データシートのポイントが理解できる
パワーエレクトロニクスを設計する上でデバイスを選定するにはデータシートから性能や特性を読み解く必要があります。
本講座ではパワーデバイスのデータシートの内容を解説し、主要特性項目の意味をわかりやすく説明いたします。
(対象講座:パワーデバイスの基礎講座) -
メリット
4パワーデバイスの構造・動作が理解できる
パワーデバイスの高耐圧のしくみ、縦構造、動作原理をわかりやすく解説いたします。
文献を読んで理解しにくい方にとっても、パワーデバイスの構造と動作が理解できる内容となっております。
(対象講座:パワーデバイスの基礎講座)
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 10/30~31 パワーエレクトロニクス講座・インバータの基礎講座(2日) (2025年09月26日)
- 10/29 パワーエレクトロニクス講座・パワーデバイスの基礎講座(1日) (2025年09月26日)
- 大電流パルス通電評価サービス (2025年09月10日)
- リバースエンジニアリング Plusの実績とサンプル資料 (2025年09月02日)
- リバースエンジニアリング Plus 「分解」で終わらせない。次の一手を導く、“Plus”の技術。 (2025年08月29日)