【書籍】ヒューマンエラーの発生要因と削減・再発防止策(No.2005BOD)
ヒューマンエラーの
発生要因と削減・再発防止策
------------------------------------------------------------------------------
―教育・訓練法/管理体制、組織風土改革/対策事例 ―
★言うは易く行うは難し! ポカミス対策の基本である
『5Sの徹底』『手順書の遵守』『ヒヤリハットの報告とその活用』を継続、全社展開するには?
★IoT、人工知能、VRを用いた『新しいエラー防止、教育訓練法』!
■ 目 次
第1章 人がエラーを起こすメカニズム
第2章 ヒューマンエラーの発生要因分析、リスクの見える化
第3章 エラーを0に近づける作業員教育とその評価
第4章 ヒューマンエラー防止や生産性向上へつながる良い環境づくりと組織改革
第5章 ヒューマンエラーの防ぐマニュアル、手順書の作成
第6章 AI/IoTを活用した新しいヒューマンエラー対策とその効果
第7章 作業員の安全や健康を脅かすヒューマンエラー対策
第8章 不良品の発生に繋がるヒューマンエラーとその防止策
第9章 情報漏えい、データ改ざんの防止策 その対策
第10章 各業界にみるヒューマンエラー対策の取り組み
第11章 エラー発生後のスムーズなクレーム処理と信頼性向上に繋げる対応
■ 本書のポイント
〇ミスを繰り返さない、危険に気付ける作業員の育成
・リーダー、新入・若手、パート・契約社員に合った教育法とは?
・事故やトラブル経験のない作業員へどう安全意識を植え付けるか?
・VRを使った熟練技術者の暗黙知の継承、体験型の安全教育!
・教育の実効性をどう評価するか? どうフォローアップするか?
〇異業種で行われる教育、対策にはヒントが眠っている
・絶対にミスが許されない航空現場で行われる未然防止策!
・熟練作業員の大量退職が迫る化学プラントで行われる教育訓練!
・個別性の高い作業が求められる調剤薬局でのヒヤリハット活用!
・労災発生率が高い建設現場!そこで取り組まれる重篤災害対策!
〇エラーを未然に防ぐ組織、風土づくり
・「5S」活動をどう浸透させるか? 非協力的な従業員をどう巻き込むか?
・不適切な権威勾配、コミュニケーション不全を防ぐには?
・トヨタ方式に学ぶ 標準作業の順守、変化点管理!
・外国人労働者のミスを防ぐ手順書作成のポイント!
--------------------------------------------------------------------------------
詳細目次、執筆者は、「資料ダウンロードページへ」からパンフレットをご覧ください。 ご購入、試読のお申込みは、「このページに関するお問い合わせ」よりご依頼ください。 |
製品概要 | ●発刊:2019年8月30日 ●執筆者:57名 ●体裁:A4判 668頁
上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-760-2 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-942-2 |
特徴 | ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします。 |
製品名・型番等 シリーズ名 |
ヒューマンエラーの発生要因と削減・再発防止策(No.2005BOD) |
価格 | 44,000円(税込)【送料込】 |
納期 | お申込みが確認され次第、商品と請求書をお送りいたします。 |
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【書籍】封止・バリア・シーリングに関する材料,成形製膜,応用の最新技術(No.2101BOD) (2025年04月30日)
- 【Live配信セミナー 6/16】新規事業テーマ,アイデア創出における生成AIの創造的活用 (2025年04月21日)
- 【Live配信セミナー 6/12】電子実験ノート活用への仕組み作りと定着のポイント (2025年04月21日)
- 【Live配信セミナー 6/9(アーカイブ配信付き)】時系列データによる将来予測,異常検知への応用 (2025年04月21日)
- 【Live配信セミナー 5/30(アーカイブ配信付き)】生成AI,AI開発におけるベンチャー企業との共同研究開発の進め方,留意点 (2025年04月21日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ