イベント名 | 宇宙ビジネスの情報収集と参入・商業化に向けたポイント |
---|---|
開催期間 |
2025年05月28日(水)
10:30~16:30 |
会場名 | Zoomを利用したLive配信 |
会場の住所 | オンライン※会場での講義は行いません |
お申し込み期限日 | 2025年05月27日(火)15時 |
お申し込み |
|
セミナー№505515
【Live配信】
宇宙ビジネスの情報収集と
参入・商業化に向けたポイント
★輸送,衛星,データ活用,宇宙旅行・有人宇宙,惑星...
多岐にわたる分野にどのように参入し商業化するか!!
----------------------------------------------------------------------------------
■講師
宇宙ビジネスコンサルタント 齊田 興哉 氏(元 JAXA)
■聴講料
1名につき 55,000円(消費税込、資料付)
1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円(税込)
大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくはお問い合わせください。
■Live配信セミナーの受講について
・下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test
・開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
・Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
・セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
・当日は講師への質問することができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
・本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
・本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
・Zoomのグループにパスワードを設定しています。部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
プログラム
【講師略歴】
2004年、東北大学大学院工学研究科を修了 博士(工学)。NIFS LHDで核融合の高エネルギー粒子の閉じ込めに関する研究。
2004年、宇宙航空研究開発機構(JAXA)に入社。リモートセンシング衛星2機の開発プロジェクトに従事。概念設計から打ち上げ運用まで全プロセスを経験。
2012年、株式会社日本総合研究所に入社。政府が進める人工衛星の整備、官民の宇宙ビジネスに係る業務に従事。その後、現活動に至る。
【講演趣旨】
本講演では、国内外の宇宙ビジネスの主要動向を紹介しながら、現在の宇宙ビジネスの潮流を整理します。そして、その潮流から将来どのようなビジネスになっていくのかを予想します。その内容を網羅した上で、どのように宇宙ビジネスに関する情報を入手したらいいのか、どの分野にどのように参入し、商業化に向けて始動したら良いのか、どのようにネットワークを築いていったら良いのか、貴社が宇宙ビジネスへと参入するために必要な情報を主観を含めてご提示したいと思います。
【講演項目】
1.はじめに
2.宇宙ビジネスの全体像
2-1.宇宙ビジネスの市場規模
2-2.日本と世界の宇宙国家予算、近年の日本の予算の動向
2-3.日本の宇宙政策
2-4.宇宙戦略基金など
2-5.日本の宇宙法
2-6.日本の宇宙工程表
2-7.宇宙ビジネスの種類
3.国内外宇宙ビジネスの主要動向から言えることと将来予測
3-1.輸送ビジネス(ロケット等)分野
3-2.衛星分野
3-3.データ活用ビジネス分野
3-4.軌道上衛星ビジネス分野
3-5.宇宙旅行・有人宇宙分野
3-6.惑星ビジネス分野
4.国内外の注目企業とスタートアップ企業
5.宇宙ビジネス関連の情報源
5-1.宇宙ビジネス関連の情報源の紹介
5-2.宇宙ビジネス関連の情報収集テクニック
6.宇宙ビジネス参入の考え方
6-1.信頼性品質、軌道上実績
6-2.参入検討の具体的手法の一例
6-3.参入検討に活用できる情報源
6-4.参入のリスクと商業化のポイント
6-5.参入障壁の乗り越え方
6-6.宇宙ビジネスのネットワーク作り
7.まとめ
【質疑応答】
セミナーの詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
2名以上同時にお申込される場合、2人目以降の方の情報は【弊社への連絡事項がございましたら、こちらにお書きください】欄にご入力をお願いいたします。
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【書籍】封止・バリア・シーリングに関する材料,成形製膜,応用の最新技術(No.2101BOD) (2025年04月30日)
- 【Live配信セミナー 6/16】新規事業テーマ,アイデア創出における生成AIの創造的活用 (2025年04月21日)
- 【Live配信セミナー 6/12】電子実験ノート活用への仕組み作りと定着のポイント (2025年04月21日)
- 【Live配信セミナー 6/9(アーカイブ配信付き)】時系列データによる将来予測,異常検知への応用 (2025年04月21日)
- 【Live配信セミナー 5/30(アーカイブ配信付き)】生成AI,AI開発におけるベンチャー企業との共同研究開発の進め方,留意点 (2025年04月21日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ