【Live配信 or アーカイブ配信】結晶多型の考え方,多型の制御方法,その分析評価について
イベント名 | 結晶多型の考え方,多型の制御方法,その分析評価について |
---|---|
開催期間 |
2025年09月12日(金)
【Live配信】 2025年9月12 日(金) 10:30~16:30 【アーカイブ(録画)配信】 2025年9月25日まで受付(視聴期間:9月25日~10月5日まで) ■申し込み時のお願い 本セミナーは【Live版】か【アーカイブ版】の何れか,選択制となります。原則として申し込み後の変更は出来ませんのでご留意願います。ご不明の際は本セミナーの企画担当までお問合せ願います。 |
会場名 | 【Live配信受講】もしくは【アーカイブ配信受講】いずれかのみ |
会場の住所 | 東京都 |
お申し込み期限日 | 2025年09月11日(木)15時 |
お申し込み |
|
<セミナー No.509203>
【Live配信 or アーカイブ配信】
結晶多型の考え方,
多型の制御方法,その分析評価について
★温度,圧力,溶媒,結晶化速度の把握
★AI・シミュレーションによる多型予測は可能か?
★製造・保管時の「多型変化」を防ぐための安定化設計とは?
■ 講師
アンリ・コンサルティング 代表 博士(薬学) 森川 安理 氏
【略歴】 1977年4月 旭化成 入社
2009-2012年 九州保健福祉大学薬学部 非常勤講師
2013年3月~ 技術コンサルタント業開始
※医薬品の開発・製造プロセス,結晶多型,GMP関連の講演,執筆多数
■ 開催要領
日時:
【Live配信】2025年9月12 日(金) 10:30~16:30
【アーカイブ(録画)配信】2025年9月25日まで受付(視聴期間:9月25日~10月5日まで)
会場:ZOOMを利用したLive配信またはアーカイブ配信 ※会場での講義は行いません
セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。
聴講料:1名につき55 ,000円(消費税込,資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕
〔大学,公的機関,医療機関の方には割引制度があります。詳しくはお問合せ下さい〕
■申し込み時のお願い
本セミナーは【Live版】か【アーカイブ版】の何れか,選択制となります。原則として申し込み後の変更は出来ませんのでご留意願います。ご不明の際は本セミナーの企画担当までお問合せ願います。
■セミナーの受講について
・下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test
・開催数日前または配信開始日までに視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時またはアーカイブ配信開始日に、視聴サイトにログインしていただきご視聴ください。
・出席確認のため、視聴サイトへのログインの際にお名前、ご所属、メールアドレスをご入力ください。
ご入力いただいた情報は他の受講者には表示されません。
・開催前日または配信開始日までに、製本したセミナー資料をお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日または配信開始日までに資料の到着が間に合わないことがあります。
・本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
・本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
・アーカイブ配信セミナーの視聴期間は延長しませんので、視聴期間内にご視聴ください。
プログラム 【講師の言葉】
結晶多型の例,多型スクリーニング法,結晶多型の分析機器による区別,結晶化の基礎理論と多型制御結晶化について解説します。
【セミナープログラム】
1.結晶多型概論
2.結晶化の基礎
2.1 溶解度曲線と結晶多型
2.2 Van’t Hoff プロットと結晶多型
2.3 溶解度測定方法
2.4 核形成基礎理論
2.5 表面エネルギーとinduction time
2.6 Disappearing Polymorphism と事件
2.6.1 Disappering polymorphism
2.6.2 Ranitidine 2.6.3 Ritonavir
2.6.4 Paroxetine hemihydrate 2.6.5 Rotigotine
2.6.6 DMP-543 2.6.7 LAB687
3.結晶多型の分析機器による区別
3.1 X線小角散乱XRD
3.2 DSC
3.3 Raman,IR 3.4 ATR-IR
3.5 集束ビーム反射測定法(FBRM)
3.6 粒子画像測定装置(PVM)
3.7 その他の機器
4.結晶多型の研究例
4.1 Sulfathiazole form I~V
4.2 Isonicotinamide
4.3 Theophyline Form IV
5.Generic 開発と結晶多型(医薬の場合)
5.1 規制当局の対応
5.2 製剤化途中での結晶多型転移
6.結晶多型のスクリーニングと共結晶
6.1 インダクションタイムと結晶化方法
6.2 HTSスクリーニング
6.3 Capillary 結晶化
6.4 溶融晶析
6.5 共結晶
7 多型制御結晶化法
7.1 冷却晶析
7.1.1 バッチ晶析の基礎
7.1.2 セミバッチ晶析の基礎
7.1.3 連続晶析の基礎(MSMPRとCOBC)
7.1.4 多型の制御結晶化
7.2 溶媒混合晶析
8.当該テーマで良くあるトラブル,質問や相談される事の多いケーススタディ
Q1 Late appearing polymorphism, disappearing polymorphismとは
Q2 Disappearing polymorphismの事業に与える影響
Q3 結晶化で一番多いトラブルは,ろ過不能微細結晶。 その回避方法とは
Q4 再結晶プロセスのProcess Analytical Technologyで役に立つ機器とは
他
【質疑応答】
※受講者の皆様の抱える疑問点や問題点について,セミナー開催3日前
までに 「事前リクエスト用紙」 (請求書に同封)や 「Eメール」 を御寄せ
頂けましたら,講演中に対応させて頂きます。
※セミナーの詳細についてお気軽にお問い合わせください。
※なお,「2名以上同時にお申込される場合、2人目以降の方の情報は
【弊社への連絡事項がございましたら、こちらにお書きください】欄に
ご入力をお願いいたします」
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【Live配信セミナー 9/17】ポリウレタンの構成構造,材料設計,分析解析,国内外事情 (2025年07月06日)
- 【Live配信 or アーカイブ配信】ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 ~乾燥時の微粒子挙動、溶媒適性、皮膜物性の評価と機能性ナノコーティング事例~ (2025年07月06日)
- 【Live配信 or アーカイブ配信】結晶多型の考え方,多型の制御方法,その分析評価について (2025年07月06日)
- 【Live配信セミナー 9/10~9/11】~ 反射防止,屈折率制御,防汚防水防曇,熱線遮蔽,熱膨張防止など~ 各種機能性ハードコートの材料,塗布製膜,耐候・耐久・密着性評価 (2025年07月06日)
- 【Live配信セミナー 9/4】プラスチック,フィルム分野における「伸長流動」の考え方,その測定法と応用 (2025年07月06日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ