製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)
提供する試験・分析・計測メニューなど

太陽電池評価

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
太陽電池評価  /  試験・分析・測定

太陽電池評価

有機・無機を問わず太陽電池の性能評価を実施しています。

標準試験条件(Standard test condition: 1000W/m2, 25℃)での試験だけでなく、室内環境を模した条件での評価や温度依存性、照度依存性などさまざまな条件における評価に対応しています。

実使用環境を想定した評価を実施することで、みなさまの研究開発やものづくりをお手伝いします。

対象物

  • 単結晶シリコン太陽電池
  • ペロブスカイト太陽電池
  • 各種太陽電池

設備紹介

恒温槽付きXe+ハロゲン2灯式超高近似ソーラーシミュレータ

型式

YSS-T150A(山下電装)

性能

有効照射面積
:150mm×150mm
放射照度場所むら
:A(±2%以内)
放射照度時間変動率
:A(±1%以内)
スペクトル合致度
:A(JIS C 8912, 8933, 8942)
温度制御範囲
:-20~80℃
恒温槽付きXeランプ1灯式ソーラーシミュレータ

型式

YSS-150A(山下電装)

性能

普及率の高いXeランプ式SS

有効照射面積:150mm×150mm

付属の恒温槽により-20~80℃の範囲で温度設定が可能

可搬型小型ソーラーシミュレータ

型式

XES-40S1(三永電機製作所)

性能

照射範囲:40mm×40mm

JIS C 8912 等級 AAA

電源一体型のためコンパクトで持ち運びに便利

LEDソーラーシミュレータ

型式

Iris-3(セルシステム)

性能

複数のLEDを組み合わせて光源とするソーラーシミュレータ

放射光の範囲400~1100nm

※発光させるLEDの設定を変更することで光量変化や、
スペクトル変化など有機系太陽電池の特色を生かす光源としても活用できます

低照度LED室内光シミュレータ

型式

Iris-S T2500(セルシステム)

性能

  • 通常の照明器具にみられる交流電源の周波数に起因する揺らぎを排除するため、専用の電源を光源部分とは別体にして冷却を強化しました
  • 光源部は日亜化学製LED素子を放熱性の高いアルミニウム板上に配置して照度の安定性を担保しています
  • この光源を組み込む測定用暗箱はベルト駆動により約1800mmの範囲で光源板の高さを連続的に変化させる機構を組み込むことで広範囲な照度変化と、0.47%という高い面内均一(@200ルクス)を実現しました
分光感度測定装置

型式

分光計器 CEP-2000MLQR

性能

  • 高い単色光光量 2.5mW/cm2(300~1100nm)
  • 低周波数のAC法測定(0.1~100Hz)が可能
  • 単色光によるI-V測定が可能
  • スポット光での分光反射率測定(300nm~1700nm)により
    内部量子効率が算出可能

有効照射エリア:10mm×10mm

白色バイアス光:CLASS AAA

環境制御試験槽

性能

  • ペロブスカイト太陽電池の未封止セルを長期間にわたり安定して評価するため不活性雰囲気中で評価が可能な試験槽です
  • 小型のグローブボックスに追加加工を施し、試験温度、酸素濃度、湿度等の雰囲気を積極的に制御した状態で光照射ができるような装置です
  • 外部の研究機関からKISTECへセルを持ち込む過程においても不活性雰囲気を保持できるよう搬送容器もございます
12ch同時測定ソースメジャーユニット

型式

セルシステム PVC-7012

角度可変試料台

性能

  • 屋外の状況を再現し、より実使用環境に近い状態で性能評価をおこなえるよう角度制御できる試料台
  • 回転ステージとZ軸ステージを組み合わせているため、太陽電池の表面が常に回転中心になるように調整することが可能

お気軽にお問合せください

試験計測のご相談や、機器使用などの技術的なお問い合わせ・ご相談など、お気軽にご連絡ください。