提供する試験・分析・計測メニューなど
-
太陽電池評価有機・無機を問わず太陽電池の性能評価を実施しています。標準試験条件(Standard test condition: 1000W/m2, 25℃)での試験だけでなく、室内環境を模した条件での評価や温度依存性、照度依存性などさ…
-
金属、樹脂、セラミクス等、各種材料の電子顕微鏡解析研究開発・トラブル解決において、電子顕微鏡は、形態観察から元素分析、結晶構造解析など様々な情報を得ることができる有用な手法です。KISTECでは、これらを可…
-
電子線マイクロアナライザ電子線マイクロアナライザ(EPMA)は、細く絞った電子線を試料の表面に照射・走査した際に発生するX線、二次電子、反射電子を検出することで、サブミクロンオーダーの微小領域における元素…
-
光触媒材料機能評価(光触媒JIS試験)光触媒材料の空気浄化性能(窒素酸化物、アセトアルデヒド、トルエン、ホルムアルデヒド、メチルメルカプタン)、セルフクリーニング性能(水接触角の測定、湿式分解性能)およ…
-
三次元座標測定(2機種)機械製品の評価において基本ともいえる精密寸法測定で、最も汎用性が高く、多くの測定・評価に使われているのが、三次元座標測定機です。KISTECでは、2機種の三次元座標測定機を使用して測定…
-
吸音率測定吸音材や遮音材などの音響材料の垂直入射吸音率や透過損失を測定する装置です。垂直入射吸音率・特性インピーダンス・伝搬定数の測定に加え、垂直入射透過損失の測定、実験や計算で求めた特性インピーダン…
-
CAEシステム(構造解析シミュレーション・弾塑性解析シミュレーション)
CAEシステム(構造解析シミュレーション・弾塑性解析シミュレーション)製品・部品の構造解析、および、塑性加工法のシミュレーションを行います。仕様図面より、3D CADで解析モデルを作成し、FEM(有限要素法)を用… -
超音波映像装置電子部品、金属・樹脂材料などにおける欠陥を、超音波を用いて検出します。試料を破壊せずに試料内部の様子を画像化することができ、剥離、割れ、空隙などの内部欠陥の様子を把握できます。各種部品・…
-
高出力高精細X線CT装置(マイクロフォーカスX線CT)X線を用いて対象物の内部観察を行う装置。3次元情報が得られます。非破壊検査や非破壊内部不良観察に使用されます。対象物金属部品樹脂成型品電子基板等の金属、樹…
- 1
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 11/21、22「プラスチック射出成形における不良低減を目指して」講座を開催します (2024年10月10日)
- 11/15 マネジメントシステム研究会【 “ジンザイ” 人材?人財?人罪?-人生100年時代における学びの悩み-】を開催します (2024年10月09日)
- 11/7から「品質管理講習会(技術課程)」講座を開催します (2024年09月30日)
- 11/8、11/12~11/15研究成果発表交流会「KISTEC Innovation Hub 2024」を開催します (2024年09月30日)
- 10/9「切削加工とレーザ粉体肉盛溶接の基礎」講座を開催します (2024年09月09日)
- ページカテゴリ一覧