No.1276 2011年7月15日
● 低温から高温まで、応力負荷時の試料状態を「その場観察」
赤外線ランプによる輻射熱で、試験片を自由自在に加熱し同時に応力負荷や、
その場観察が出来る画期的な加熱炉「赤外線加熱装置」を開発したのが株式
会社米倉製作所様です。本装置は、従来の実験用加熱炉のようにガスやスス
が発生しないクリーン加熱で、加熱にかかるエネルギー消費も節約できます。
※※※※※※※※※【 ここにフォーカス 】※※※※※※※※※
金属材料、電子材料、高分子材料等の加熱・その場観察に最適
米倉製作所「赤外線加熱装置」
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■ 電子・金属・無機・高分子などの材料の加熱、その場観察に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同社の赤外線加熱装置は、実装部品・Siウェハーの電子材料から、鉛フリー・
軽金属・鉄系の金属材料、ガラス・セラミックスの無機材料、高分子材料な
どの加熱・その場観察にご活用いただけます。特に、LED基板のアニール実
験機器として最適です。
そのほか、半導体基板加熱シミュレーションや熱衝撃試験、高温顕微鏡での
溶解、反応、結晶化の観察など、幅広いその場観察に対応できます。
■ アイソサーマル試験や小物ライン加熱に対応
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同社では、様々な赤外線加熱装置をラインナップし、より進んだ技術を低価
格でご提供しています。
・「IR-QP(4楕円共有集光)シリーズ」
到着最高温度1700度を実現。1000度まで約4秒で加熱し、鉄の溶解も高温材
料などの焼結も対応できます。
・「IR-TP(2楕円共有集光)シリーズ」
ホットプレート感覚で、加熱炉の雰囲気制御が可能です。大きな試料の「そ
の場観察」に対応でき、観察窓と試料との距離が小さいため、高倍率その場
観察も実現しました。
・「IR-HP(6放物面反射放射)シリーズ」
試料サイズ70ミリ径が加熱可能で、100ミリの大型試料ホルダーを標準装備。
試料ホルダを取り付ければ、アイソサーマル試験や測定、小物ライン加熱に
も利用できます。
サンプルの加熱観察テストや、横浜営業所に来社いただいてのデモも行って
います。赤外線加熱装置をはじめとする各種試験機についてのご質問、ご要
望など、お気軽にお問い合わせください。
【このページの関連ページ】
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 【円安・サプライチェーン再構築】コストと品質を両立!代替セラミックス「ステアタイト」という選択[ユニセラ] (2025年04月23日)
- コストを抑えてAMRを体験!導入前診断×スモールスタートで成果を生むAMR活用へ[フジテックス] (2025年04月22日)
- 湯之上隆氏による半導体関連企業の羅針盤シリーズ講演【2025年5月版】[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月21日)
- 部品選定・設備更新をスムーズに!新年度に役立つ無料サンプル&11万点掲載「ヒロスギ総合カタログ」[廣杉計器] (2025年04月10日)
- 「高齢者×テクノロジー」新たな市場の開拓、ビジネスチャンスやニーズを探る[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月08日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー