No.1649 2013年10月24日
● 軽いだけじゃない。材料のコストダウンと高剛性化も同時に実現。
今お使いの金属板。材料はそのままで、「薄板・軽量化」「コストダウン」
「高剛性化」を同時に実現できるとしたら?
株式会社深井製作所様の特許技術「embrella(R)」が、それを可能にします。
スバル、三菱自動車、スズキなど国内自動車メーカーのみならず、インドの
小型トラックにも採用され、国内外で量産製品への適用が増えています。
■□□■□□■□□━━ 【 ここにフォーカス 】 ━━□□■□□■□□■
薄板・軽量化のための特許技術「embrella(R)」
米、韓、ロシア等でも特許が認められ、グローバルに展開中です。
■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
■ 現行材料のまま加工だけで、金属板の薄板・軽量化・剛性維持
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新素材も新技術も不要。今お使いの材料のまま「薄板・軽量化」「コストダ
ウン」「高剛性化」を同時に実現する特許技術が「embrella(R)」です。
平板比3倍の高剛性により、30%もの薄板・軽量化が可能。現在、自動車用
として量産採用されているテクスチャの中では、「embrella(R)」の剛性が
最も高く、さらに平板に劣らぬ高い成形性を両立しています。
■ 海外(インド)量産採用ほか、適用事例が拡大中
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
インドの小型トラックに適用された「embrella(R)」は、アルミ2枚の間に
不燃材を積層した「三層構造の遮熱板」です。
「embrella(R)」の高い剛性を活かしながら、他の素材との組み合わせによ
り、NVH(車の快適性を表す三大要素)で高い効果が評価されて採用に。量産
仕様では、アルミだけでなく、ラミネートした不燃材にも「embrella(R)」
の加工が施されています。
自動車用量産品としては床下遮熱板が主ですが、排気系、燃料系部品への適
用のほか、フロアやフレームといった他の部位での利用も可能。レース車両、
EVバスなどで多数の採用実績があります。自動車部品以外では、家電やアタ
ッシュケース等の特注・試作事例もあります。
■ ライセンスビジネスでグローバルに省資源化
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同社は「embrella(R)」のライセンスビジネスを前提に、軽量化による環境
性能の向上はもとより、地産地消のビジネスモデルで輸送による不要なCO2
排出をなくし、省資源・環境保護にも貢献することを目指しています。
接着剤を使わないカシメ(機械的)接合を利用した、2~4枚の多層化も可能。
「複層embrella(R)」は、既存の材料・加工を応用して、プレスメーカーが
自社内で、低コストに造れるコンポジット材技術としても注目です。
幅広く活用できる汎用的な技術としての可能性を秘めた「embrella(R)」。
ぜひ、試作で、そのメリットをお確かめください。
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 【円安・サプライチェーン再構築】コストと品質を両立!代替セラミックス「ステアタイト」という選択[ユニセラ] (2025年04月23日)
- コストを抑えてAMRを体験!導入前診断×スモールスタートで成果を生むAMR活用へ[フジテックス] (2025年04月22日)
- 湯之上隆氏による半導体関連企業の羅針盤シリーズ講演【2025年5月版】[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月21日)
- 部品選定・設備更新をスムーズに!新年度に役立つ無料サンプル&11万点掲載「ヒロスギ総合カタログ」[廣杉計器] (2025年04月10日)
- 「高齢者×テクノロジー」新たな市場の開拓、ビジネスチャンスやニーズを探る[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月08日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー