No.1878 2015年2月9日
● RoHS指令により「フタル酸エステル類」に規制の流れ
プラスチック製品の可塑剤として用いられる「フタル酸エステル類」(DEHP、
BBP、DBP、DIBP)が、RoHS指令に追加される旨の、パブリックコメントが昨
年12月17日に公表されました。
現実化すると、2019年7月22日から欧州に上市される電気・電子製品への含
有が規制されます。
この「フタル酸エステル類」の定量分析に対応しているのが、株式会社日立
パワーソリューションズ様です。
■□――――――――― 【 ここにフォーカス 】 ―――――――――□■
自社製品の樹脂部に含有?「フタル酸エステル類」分析は今のうちに。
定量分析はもちろん、代替樹脂の強度測定、予寿命検査・解析にも対応。
■□――――――――――――――――――――――――――――――□■
■ 欧州での上市ができなくなる?対象となる電子・電気製品とは。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「フタル酸エステル類」含有規制の対象となるのは、電気・電子製品の電源
ケーブルの樹脂部や樹脂でできた筐体などです。
例えば、冷蔵庫、洗濯機、電気掃除機、ヘアドライヤ、ITおよび通信機器、
ラジオ、テレビ、民生用機器、照明装置、電動工具、玩具、自動販売機器な
どがあります。
これらの製品に「フタル酸エステル類」が含有すると、欧州で上市すること
ができなくなる場合があります。
早い段階で含有の有無を確認することをお勧めします。
■ 信頼と安心。最先端のトータルテクノロジーで対応。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同社では、「フタル酸エステル類」について、以下の方法で分析可能です。
・GC/MS(選択イオン検出法)による定量分析
・LC/MS(液体クロマトグラフ質量分析装置)による定量分析
・Py-GC/MS(熱分解ガスクロマトグラフ質量分析装置)による、
スクリーニング分析
「フタル酸エステル類」の定量分析以外にも、代替した樹脂の強度測定、予
寿命検査・解析なども行っています。
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 【半導体研究が変わる】100nm以下のナノ構造を非破壊・フルカラー観察[日本レーザー] (2025年08月07日)
- アルミナ、ジルコニアに直径0.1mm以下の穴を±0.01mm公差で焼成前加工[アヅマセラミテック] (2025年08月04日)
- 0.1ppm以下の濃度制御も可能。大型・重量品に対応する高信頼性ガス腐食試験装置[ファクトケイ] (2025年08月01日)
- 新恒温恒湿室導入&環境配慮型包装設計で、持続可能な高品質物流を支援[日通NECロジスティクス] (2025年07月31日)
- 【無料テスト実施中】廃溶剤を新品同様に再生しコスト80%削減を実現[大誠産業] (2025年07月25日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー