大型3次元振動台で、耐震性、振動・衝撃・動揺の影響をリアルに検証。3軸6自由度同時加振で各種データを忠実に再現[MTI]
No.2271 2017年5月24日
● 他社では難しい耐震試験、貨物輸送や輸送機器の振動試験を受託
株式会社MTI様が保有する大型3次元振動台は、最大積載荷重:20ton、積載
面:2600mmx6200mm、天井高さ13m。20ft海上コンテナやコンテナの段積み、
背高品、複数の試験体の同時加振が可能。そのうえ、24時間、何日間でも連
続加振できます。
また、実際の計測に基づく各種輸送モードのデータを保有しており、鉄道・
トレーラー・トラック・海上で輸送中の貨物が遭遇する振動・衝撃・動揺に
よる影響の検証や、輸送用ラック・パレットの強度調査、液状の危険物収納
用IBC容器の振動試験などにも対応します。
耐震試験では、他社では難しい実際の東日本大震災や兵庫県南部地震の変
位/加速度/速度を全て100%再現。高度な検証データをお渡しできます。
施設内の環境も万全。照明を完全LED化し、試験体の様子を鮮明に確認可能。
天井に固定しているズーム・首ふり機能付きビデオカメラで、上部からの動
画撮影などの要望にも対応しています。
■□――――――――― 【 ここにフォーカス 】 ―――――――――□■
3軸6自由度同時加振の大型3次元振動台で、振動・衝撃・動揺を忠実再現。
地震への耐震性、輸送における振動の影響をよりリアルに検証。
■□――――――――――――――――――――――――――――――□■
■ 耐震試験規格の定められていない製品にも、最適な検証を提案
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同社の対応実績の一例を挙げます。
振動試験では、輸送中の振動を再現し、電機機器の梱包・積み付け方法を評
価。また、車両用装置の要求規格IEC61373、JIS E 4031をはじめとする国内
外の規格に応じ、車両振動に十分な強度を持つ装置であることを実証しまし
た。
耐震試験では、ラックの耐震性を検証するため、国内の施設ではなかなか対
応できないNTT人工地震波で加震し、要求される耐震性能を満たすことを確
認しています。
同社では、耐震試験規格が定められていない場合でも、以下の3種の実地震
波による検証を実施できるため、日本全国が販売エリアの製品も安心です。
1.地盤の比較的柔らかい地域:兵庫県南部地震波
2.地盤の比較的固い地域:新潟県中越地震波
3.地震による加速度が最大:東日本大震災・栗原市築館地震波
>> 耐震試験、貨物輸送の振動試験、輸送機器の振動試験の詳細はこちら
>> 耐震試験の様子を動画でみる
■ 製品の耐震性や輸送時の振動の影響を検証するなら
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同社では、事務機器、家具、什器、通信機器、サーバーラック、制御盤、立
体駐車場、蓄電池など、幅広い製品の耐震性や輸送における振動の影響検証
に対応しています。
他社で断られた、試験条件が合う受託先を探している、こうした試験が初め
て、大型品や複数製品まとめて実施したいというお客様、いずれもお気軽に
お問い合わせください。耐震・振動試験のスペシャリストがご相談・ご要望
にお応えします。
>> 大型三次元振動台のパンフレット、振動・耐震試験の資料をダウンロード
>> 耐震試験、貨物輸送や輸送機器の振動試験のお問い合わせはこちらから
--- PR -------------------------------------------------------------
◆足で稼ぐ営業を見直しませんか?
貴社のサイトを“できる営業マン化”「WEB営業力」の強化を支援します。
--------------------------------------------------------------------
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 新恒温恒湿室導入&環境配慮型包装設計で、持続可能な高品質物流を支援[日通NECロジスティクス] (2025年07月31日)
- 【無料テスト実施中】廃溶剤を新品同様に再生しコスト80%削減を実現[大誠産業] (2025年07月25日)
- スペーサーの「材質・形状・納期」でお困りなら廣杉計器がまとめて解決![廣杉計器] (2025年07月24日)
- 環境対応と高品質を両立!明盛鍍金工業の三価クロムめっき・三価クロメート技術[明盛鍍金工業] (2025年07月18日)
- 【デモ機2ヶ月無償貸出】仕上がりに差が出る低加速処理。TEM用/SEM用イオンミリング装置。[ニューメタルス エンド ケミカルス コーポレーション] (2025年07月11日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー