No.2828 2023年12月14日
● 設計データをつないで活用し、制御盤製造全体を最適化・標準化
ドイツ政府が2011年に発表した産業政策「インダストリー4.0(第4次産業革
命)」。製造業にIT技術を取り入れた改革を目指すというもので、欧米の製
造業では既に導入が進み、成果を上げつつあります。
インダストリー4.0の軸となるテクノロジーの1つが「デジタルツイン」。
現実の世界から収集したさまざまなデータを、まるで双子であるかのように、
コンピュータ上で再現する技術のことです。
「デジタルツイン」により、さまざまなシミュレーションが可能となり、新
製品のスムーズな設計や生産性の向上が見込まれます。
「デジタルツイン」による制御盤製造の自動化にいち早く取り組んでいるの
がリタール株式会社様です。制御盤設計に「デジタルツイン」を取り入れ、
設計から製造、メンテナンスまでデータでつなげることで、設計効率、生産
効率、メンテナンス効率がアップ。
自動化の工程を、同社と電気設計ソフトウェア会社のEPLAN様が担い、お客様
の制御盤製造の標準化を実現します。
■□――――――――― 【 ここにフォーカス 】 ―――――――――□■
制御盤の設計・製造、運用保守の効率化・自動化に向けた「3つのデジタル
ツイン」
「3つのデジタルツイン」とは?「SPS 2023」出展レポートをご覧ください
■□――――――――――――――――――――――――――――――□■
■企画・設計から製造・運用まで、デジタルの連続性と一貫性を保持
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
制御盤の設計、製造、メンテナンスまで、各工程のエラーを防ぎ、手間と工
数を減らすためのデータ連携ソリューションが「Value Chain(バリューチェ
ーン)」です。
「Value Chain」の導入により、次のメリットがあります。
・企業のスマートファクトリー化に必要な知識やノウハウの共有
・国内だけでなくグローバルで展開する企業に有利な国際規格取得の製品
・連携データによる、設計から製造工程までの「標準化」「自動化」
・人手不足を解決
■ 海外の工場では、すでにスマートな製造ラインによる効率化を実現
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本国内では、このような制御盤製造をしているところはあまりありません。
しかし、ドイツのハイガー市にある同社工場では毎日、約8,000個のコンパク
ト・エンクロージャー(機械類を格納する筐体)が、高度に自動化された工
程で製造されています。
--- PR -------------------------------------------------------------
効率的なWEB営業をはじめませんか?
中小企業の製造業に特化したWEBプロモーションをサポートします。
--------------------------------------------------------------------
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 【円安・サプライチェーン再構築】コストと品質を両立!代替セラミックス「ステアタイト」という選択[ユニセラ] (2025年04月23日)
- コストを抑えてAMRを体験!導入前診断×スモールスタートで成果を生むAMR活用へ[フジテックス] (2025年04月22日)
- 湯之上隆氏による半導体関連企業の羅針盤シリーズ講演【2025年5月版】[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月21日)
- 部品選定・設備更新をスムーズに!新年度に役立つ無料サンプル&11万点掲載「ヒロスギ総合カタログ」[廣杉計器] (2025年04月10日)
- 「高齢者×テクノロジー」新たな市場の開拓、ビジネスチャンスやニーズを探る[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月08日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー