事例
              
              
 
  
  REARTH®シリーズ 導入事例①
輸送機械器具製造業A社の例
A社では、主に運送用車両の部品洗浄をする設備があります。
この工程で使用している有機溶剤ガスは、トリクロロエチレンです。お客様からのご依頼としては、洗浄装置からの揮発ガスの溢れと、槽内での拡散などがあり、これが県条例の排出基準値を満たしていない為、解決してほしいとの事でした。
そこで、今回導入したのは有機溶剤ガス回収装置のSシリーズです。対策前は、大気排出濃度が725ppm、使用量が2.5t/月という多量な溶剤を放出していました。しかし対策後は、大気排出濃度が15ppm、使用量も0.85t/月となり66%の削減に成功しました。これにより、課題となっていた県条例の排出基準値もクリアすることができました。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 製品名 | REARTH ®Sシリーズ | 
| 業種 | 輸送用機械器具製造業 | 
| 排出施設 | 洗浄施設(囲い式単槽自動洗浄機) | 
| 対象VOCガス | トリクロロエチレン | 
| 発生状況 | 洗浄装置からの揮発ガスの溢れ・ 槽内での拡散など | 
| 対策前の使用量 | 2.5t/月(大気排出量1.8t/月) | 
| 稼働時間 | 24時間・22日/月 | 
| 対策目的 | 県条例排出基準値クリア | 
| 対策結果 | 対策前 大気排出濃度:725ppm・使用量:2.5t/月 ↓66%の削減に成功 対策後 大気排出濃度:15ppm・使用量:0.85t/月 | 
環境事業部のVOCガス回収装置の導入事例は1,000件以上。
事例は、掲載されているもの以外にも多々ございます。
※ご質問、ご相談などある方は、お気軽にお問い合わせください。
リアースサービス(REARTH ® SERVICE)
有機溶剤回収ガス装置はレンタルサービスを行っております。 
初期投資の必要がなく使用可能になります。 
もちろん、製品の最大の特徴である溶剤のコスト削減と環境対策も生かしたままです。
資料ダウンロード
REARTH® Sシリーズ カタログ
■目次
- P1 :VOCガス回収装置の導入メリット
- P2 :モリカワ環境事業の歩み
- P3、P4:REARTH® Sシリーズ
- P5 :REARTH® Sシリーズ F型
- P6 :REARTH® CSシリーズ / 付帯機器
- P7 :REARTH® 付帯機器
- P8 :VOCガス発生工程への導入実績
- P9 :対策事例:プレス部品製造
- P10 :対策事例:医薬品原薬製造
お気軽にお問合せください
ご質問等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ- 新着ページ
- 
							- 有機溶剤ガス回収装置の仕様【次世代フッ素溶剤(HFO系)にも対応】 (2025年08月28日)
- ジクロロメタンの回収事例【有機溶剤ガス回収装置】 (2025年06月03日)
- 1-ブロモプロパン消耗量60%削減の対策事例【有機溶剤ガス回収装置】 (2025年06月03日)
- 炭化水素系溶剤の使用量85%削減の事例【有機溶剤ガス回収装置】 (2025年06月03日)
- 3槽式自動洗浄機ワーク出入り口からの漏れの対策事例【有機溶剤ガス回収装置】 (2025年06月03日)
 





![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/morikawa-ltd/color/images/btn_wps.png)