用語集
アライアンス(alliance)とは、企業同士の連携の意味。航空会社間では、連携してマイレージサービスや乗換サービスを円滑に行ない利便性を向上させるため、航空連合と呼ばれる国際的な組織を構成している。
エアバス(仏: Airbus S.A.S)とは、ヨーロッパ(欧州連合の内の4カ国)の国際協同会社のこと。航空宇宙防衛企業のエアバス・グループ傘下にある航空機メーカーである。本社はフランス・トゥールーズ。1960年代から…
エアバスA320(Airbus A320)とは、欧州エアバス社が製造した近・中距離向け商業旅客機のこと。民間機として初めてデジタル式フライ・バイ・ワイヤ制御システムを採用したハイテク旅客機であり、サイドスティックに…
エアバスA380(Airbus A380)とは、欧州エアバス社のターボファン4発の超大型旅客機のこと。世界初の総2階建てジェット旅客機であることが特徴。完成披露の時点ではボーイング747を抜いて、史上最大・世界最大の旅客…
エンドミル(endmill)とは、切削加工に用いる工具であるフライスの一種のこと。ドリルに類似した外観を持つが、ドリルは軸方向に推進し、円形の穴を空ける用途であるのに対して、エンドミルは側面の刃で切削し、軸…
オートパイロット(autopilot system)とは、乗り物(主に航空機を指す)の進行方向や速度などを機械装置により、自動的に操縦する装置・システムのこと。自動操縦装置。旅客機をはじめとした航空機に導入されており…
回転翼機(rotorcraft)とは、ヘリコプターなど、主として回転翼によって揚力や推力を得て飛行する重航空機のこと。下向きの気流を直接発生させることによって低速で飛行できるが、高速での飛行はできない。
型式証明(かたしきしょうめい/type certificate)とは、ある航空機の型式の設計が安全性及び環境適合性の基準を満たしていることを証明するものを指す。日本では、国土交通省が定める基準に基づき国土交通大臣が発…
貨物機(freighter)とは、主に貨物の輸送を行う航空機のこと。貨物機を運行して航空貨物輸送業務を行なう企業を貨物航空会社という。輸送機とも称するが、この場合は軍民両方とも使用され、貨物機の呼称は民間航空…