用語集
セスナ(Cessna)とは、セスナ・エアクラフト・カンパニー(Cessna Aircraft Company )のこと。1927年にカンザス州ウイチタに設立されたアメリカの軽飛行機・ビジネス機のメーカー。ビーチクラフト社、パイパー社と…
戦闘機(fighter aircraft)とは、敵対する航空機との空対空戦闘を主任務とし、空対空ミサイルと航空機関砲を基本兵器とした軍用機のこと。対地攻撃や対艦攻撃、爆撃などの任務を行う場合もある。
航空・宇宙
操縦桿(Flight Control)とは、航空機や宇宙機の姿勢変化を入力するための装置のこと。操縦桿は、パイロットの正面に取り付けられていることが多い。一方、操縦にフライ・バイ・ワイヤを採用した機種では、パイロッ…
ターボジェットエンジン(turbojet engine)とは、ガスタービンの排気ガスを利用し、燃焼ガスをジェットノズルから噴出させて、その反動で推進力を得るもの。ジェットエンジンの一種。噴流速度が大きく、高音速から…
耐空証明(airworthiness certificate)とは、航空機の強度・構造・性能が安全性及び環境保全の為の技術上の基準に適合するかを検査し、その基準に適合していることを認める証明のこと。自動車の車検にあたる。日本…
ダッソー・アビアシオン(Dassault Aviation)とは、フランスの航空機メーカーのこと。マルセル・ダッソー(出生名:マルセル・ブロシュ)が創業したフランス最大の軍用機製造会社であり、同社が開発した戦闘機シリ…
中小ものづくり高度化法とは、中小企業のものづくり基板技術の高度化に関する法律のこと。この法律は、日本の製造業の国際競争力強化や新たな事業の創出にとって、中小企業が必要不可欠な存在であることを鑑み、中小…
超音速輸送機(Supersonic transport)とは、超音速の速度で飛行し、旅客や貨物を輸送する航空機のこと。超音速旅客機ともいう。現在は、商業飛行を行っている超音速輸送機はない。かつては、ツポレフTu-144やコンコ…
ツポレフTu-144(Tupolyeva Tu-144)とは、ソ連のツポレフ設計局で設計・製造された超音速輸送機 (SST) のこと。外観がコンコルドに酷似していたために、当初からスパイ活動による盗作であると噂されたが、原型機の…