用語集
産業クラスター政策とは、地域の中堅中小企業・ベンチャー企業が、大学・研究機関等のシーズを活用して、産業クラスター(新事業が次々と生み出されるような事業環境を整備することにより、競争優位を持つ産業が核と…
三次元CAD( 3-dimensional Computer Aided Design system)とは、工業製品や建築物の設計・製図を行うCADの種類のひとつで、造形物を立体的に表示・編集して作図を行うもの。対象を3次元空間上の点や線、面などの組…
シカゴ条約(Chicago Convention)とは、民間航空機を対象に、領空主権に関する慣習法を再確認すると同時に、航空機の法的地位を定め、国際民間航空を能率的かつ秩序あるものにすることを目的とした条約。日本の加盟…
ジェットエンジン(jet engine)とは、外部から取り込んだ空気を利用すること、および噴流(ジェット)を直接的生成することをともに満たし、ジェットに起因する反作用を推進に直接利用する熱機関をいう。ジェットの…
ジェット機(jet airplane)とは、ジェットエンジンを用い、その推力によって飛行する航空機のこと。ジェットエンジンにはターボプロップエンジンも含まれるが、ターボプロップエンジンでプロペラを駆動する飛行機は…
循環部品(rotable parts)とは、故障した場合に反復修理が可能で、修理を繰り返すことにより何回でも使用できる可能性のある部品を指す(機体またはエンジンに対して循環するため)。循環部品は、経理上の固定資産…
水上機とは、水面上に浮いて滑走が可能な船型の機体構造、あるいは浮舟(フロート)のような艤装を持つことによって、水上にて離着水できるように設計された航空機のこと。水上機の構造による区分には、「主にフロー…
スペースデブリ(space debris)とは、なんらかの意味がある活動を行なうことなく地球の衛星軌道上を周回している人工物体のこと。宇宙ゴミ。宇宙開発に伴って年々増え続けており、対策が必要となってきている。