事例
燃料源として期待される微細藻類 Fistulifera solaris JPCC DA0580株の培養試験を実施しております。
Fistulifera solarisは、海洋性の微細藻類の一種であり、バイオディーゼル燃料の原料となるトリグリセリドを高濃度で含有する藻類です。
最大で乾燥藻体の約50%ものオイル含量を有し、
さらに優れた特徴として屋外においても培養できる藻類としての強さも持ち合わせています。
弊社では、以下に示すようなテーマについて取り組んでまいりました。
これらは実際に本種を生産する際、
生産効率をコントロールする上で非常に重要なポイントとなります。
弊社では、微細藻類について1,000L以上のスケールにてサンプル生産を行い、生産効率等の実証を進めています。
第3世代バイオマス、再生産可能エネルギーとして注目を集める本分野について、うみの株式会社では他の藻類も対象とした様々な研究開発を受託しております。
本種Fistulifera solarisを含め、様々な微細藻類を対象としたご依頼に対応いたしますので、
ご興味がございましたらぜひお問い合わせください。
- サイト内検索
- うみの株式会社
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 薬理薬効試験 (2018年07月28日)
- 慢性毒性試験 (2018年07月27日)
- WET試験(全排水毒性試験) (2018年04月18日)
- 生分解性試験 (2018年04月18日)
- 急性毒性試験 (2018年04月18日)
- 三倍体マガキ種苗のご紹介 (2017年12月13日)
- 【環境:機能性評価】塗料の開発事例 (2017年12月11日)
- 【環境:試験用生物】バラスト水処理装置開発事例2 (2017年12月11日)
- 【環境:影響評価】海水環境改善資材の開発事例 (2017年12月08日)
- 【藻類:生産法開発】食品原料開発事例2 (2017年12月07日)