2025年7月3日に開催中のイベント一覧

6/18 ナノカーボン材料(カーボンナノチューブ・グラフェン)の 分散技術・凝集制御における物理化学の基礎と マイクロ波加熱による機能化
開催日 2025/6/18~2025/7/3
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 ナノカーボン材料(カーボンナノチューブ・グラフェン)の分散技術・凝集制御における物理化学の基礎とマイクロ波加熱による機能化 ~ナノカーボン材料の分散法の適正性や限界の予測と問題解決~ 受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ 材料・デバイス開発、特性の向上、機能性付与、新規用途開発等において ナノカーボン分散系材料を扱う方は是非 グラフェン、CNTの適切なほ...
6/18 ICH-E6(R3)に対応したQMS構築と QbD・品質許容限界設定の考え方・逸脱対応
開催日 2025/6/18~2025/7/3
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 ICH-E6(R3)に対応したQMS構築とQbD・品質許容限界設定の考え方・逸脱対応 ~ 「プロセス駆動型品質管理」と「継続的改善文化」にむけたQMS構築・QbD~~QTLsの基本的考え方・階層化設計と柔軟な範囲設定~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ  ICH-E6(R3)の施行を見据え、従来のリスクベースアプローチ(RBA)からの進化に加え、動的...
6/19 HPLC(高速液体クロマトグラフィー)入門と 使用時の留意点及びトラブルシューティング
開催日 2025/6/19~2025/7/3
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 HPLC(高速液体クロマトグラフィー)入門と使用時の留意点及びトラブルシューティング ~より上手くHPLCを使いこなせる為のHPLC分析の基礎知識、使用時に役立つノウハウ~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ ==========================================HPLC(高速液体クロマトグラフィー)は医薬品分野、食品分...
6/19 <PMDA査察指摘事例をふまえた> GMP監査・無通告査察実施時の 対応ポイントとQA・QCの各対応
開催日 2025/6/19~2025/7/3
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 <PMDA査察指摘事例をふまえた>GMP監査・無通告査察実施時の対応ポイントとQA・QCの各対応 実際の監査項目と指摘事項/レビューの着眼点、製品回収時の実際の調査等◎2022年度GMP事例集による新たな要求事項対応◎ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 今、PMDAと県による無通告査察が大幅に増えています。 問題のある製造所には少なくとも1回...
【Live配信セミナー 7/3】スクリーン印刷におけるペーストの作製とスキージの条件設定
開催日 2025/7/3
企業名 株式会社技術情報協会
内容 <セミナー No.507231> 【Live配信セミナー】 スクリーン印刷におけるペーストの作製と スキージの条件設定 ★ 印圧と塗膜厚の関係について詳解します!★ ペースト、インキ作製のトラブル対策へ向けた添加剤の選び方、使い方! ------------------------------------------------------------------------------...
【Live配信 or アーカイブ配信】注射剤の異物検査の方法と基準設定及び異物低減方法
開催日 2025/7/3
企業名 株式会社技術情報協会
内容 <セミナー No.507111(Live配信)><セミナー No.507163(アーカイブ配信)> 注射剤の異物検査の方法と 基準設定及び異物低減方法【Live配信 or アーカイブ配信】 ☆限度見本の設定,判定基準と検査員の指導のポイント ---------------------------------------------------------------------------...
【Live配信セミナー 7/3】サイレントチェンジの兆候の把握,事故事例,トレーサビリティ,機器分析,書類作成法 
開催日 2025/7/3
企業名 株式会社技術情報協会
内容 <セミナー No 507201> 【Live配信】 ~ なぜ起こるのか?,どう防ぐのか?,その傾向と対策 ~サイレントチェンジの兆候の把握, 事故事例,トレーサビリティ,機器分析,書類作成法  ★小さな変更の積み重ねを軽視してないか?★暗黙のルールや口頭のやり取りに依存してないか?★外注先,サプライヤー,設計・製造・品質部門との情報共有不足になってないか?★目視確認出来ない材料組成の監視と管理...
6/20 ICH Q3D/元素不純物分析 試験法設定及び バリデーション方法
開催日 2025/6/20~2025/7/4
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 ICH Q3D/元素不純物分析 試験法設定及びバリデーション方法 ~試験法設定及びバリデーションデータの取得~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】 300件以上の実績をもとに, 元素不純物試験を実施する際のポイントを解説 試験法設定及び分析法バリデーションについてICH-Q3D, 日本薬局方(JP 18)を中心に具体例を交えて解説 【得られる知識】...
6/20 製造を見据えたラボでの晶析検討/スケールアップと 結晶の品質制御・トラブル事例 および共結晶の基礎・テクニック
開催日 2025/6/20~2025/7/4
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 製造を見据えたラボでの晶析検討/スケールアップと結晶の品質制御・トラブル事例および共結晶の基礎・テクニック Excelを用いた結晶純度予測シミュレーション演習【分配係数の算出と不純物予測】 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】晶析は、「職人」と呼ばれるベテラン技術者の勘と経験で 条件設定をしていることが多い、、、 これまでの開発経験から晶析の検討時に考...
6/20 振動分光法による医薬品原料の全数受入確認試験の事例 およびPAT技術による製剤設計・工程設計の実践
開催日 2025/6/20~2025/7/4
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 振動分光法による医薬品原料の全数受入確認試験の事例およびPAT技術による製剤設計・工程設計の実践 ~具体的な全数受入確認試験とそのサンプリングの手法・要点~~PAT技術による製剤工程のリアルタイム計測によるリスクの最小化および品質の最大化~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 【講師からのコメント抜粋】 ※全文は下記、趣旨を御覧ください。 ...
【出展決定】課題解決EXPO 2025 中小企業テクノフェアin九州2025
開催日 2025/7/2~2025/7/4
企業名 テンテキャスター株式会社
内容 製造現場で重量物搬送にお困りの方に最適なソリューションを展示予定です。専門スタッフが懇切丁寧に貴社課題解決に取り組みます。ぜひお立ち寄りください。 既存台車を電動台車にアップグレード電動アシストユニット E-Driveシリーズを着ければ、既存の台車も電動台車に早変わり!1基で500kg相当のパワーアシストを提供します。 AGV向けキャスター車輪径65mmの小型キャスターを搭載すれば、低床AG...
7/3~4 パワーエレクトロニクス講座・インバータの基礎講座(2日)
開催日 2025/7/3~2025/7/4
企業名 株式会社Wave Technology
内容 WTIのパワーエレクトロニクス講座では、以下の2つの講座をご用意いたしました。 現役のエンジニアが講師を行いますので、実践的なノウハウを身につけることができます。セットで受講すると、セット割が適用されますのでお得です。 パワーデバイスの基礎講座     (1日) 詳細を見る→ インバータの基礎講座(座学+実験)(2日) インバータの基礎講座 パワーエレクトロニクス分野の中核技...
6/20 塗布膜乾燥の基本と プロセス・現象・本質の理解、最適化と 欠陥・トラブル対策
開催日 2025/6/20~2025/7/7
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 塗布膜乾燥の基本とプロセス・現象・本質の理解、最適化と欠陥・トラブル対策 ~塗膜形成から乾燥までのコーティングプロセスでは何が起こっているのか~ 受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ 塗工液の最適化、濡れの不確定要素の見極め  乾燥のツボを抑えた塗膜の乾燥メカニズムと高品質化 トラブル・不具合の発生原因を特定し解決策を見出す、、 濡れ性や粘性等及びその不...
6/23 医薬品/医療機器/再生医療等製品の開発に必要な GCP要求事項とSOPのライティング・維持管理
開催日 2025/6/23~2025/7/7
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 医薬品/医療機器/再生医療等製品の開発に必要なGCP要求事項とSOPのライティング・維持管理 ~ICH E6(R3)の概略から、その要求事項を満たすためのSOP作成・管理方法~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 当セミナーは、これからのGCP対応の医薬品/医療機器/再生医療の開発で必要となる手順書作成に関するポイントをわかりやすく解説いただきます。...
6/23 原薬製造のプロセスバリデーション実務・不具合事例 ~MF登録を念頭に置いたPV計画の立て方/ PV結果を基にしたMFへの落し込み・照会事例~
開催日 2025/6/23~2025/7/7
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 原薬製造のプロセスバリデーション実務・不具合事例~MF登録を念頭に置いたPV計画の立て方/PV結果を基にしたMFへの落し込み・照会事例~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ PVを実施する際の考え方、計画書、報告書の書き方、MFの書き方、MF登録時の照会事項等について事例を参考に解説する! 更にその原薬を使用する製剤の申請時に行われるGMP適合性...
6/23 ファインバブルの生成方法と 利用・応用するための基礎知識と最新研究
開催日 2025/6/23~2025/7/8
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 ファインバブルの生成方法と利用・応用するための基礎知識と最新研究 ~発生原理、生成手法、特性と計測手法、応用研究の動向~ 受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ ファインバブル、ウルトラファインバブル、微細気泡の定義・発生原理・特性などの基礎知識から最先端の応用技術をやさしく解説 様々な生成手法とそのメリット・デメリット、、、、何がわかっているのか、なにが...
6/23 架橋剤を使うための総合知識
開催日 2025/6/23~2025/7/8
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 架橋剤を使うための総合知識 ~種類・特性、反応メカニズム、選び方、使い方、効果~ 受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ ポリマー材料の物性、性能を改良・向上させるための架橋剤の実践的な総合知識広く使用されている多種の架橋剤の反応性、特徴、目的に合った使い方、、、架橋剤を使い慣れていない技術者、架橋剤の知識の無い技術者にもわかりやすく解説架橋剤で何を変える...
6/24 DMF/モジュール3 (M3) CTD各ファイルの書き方と事例
開催日 2025/6/24~2025/7/8
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 DMF/モジュール3 (M3) CTD各ファイルの書き方と事例 M3 (23ファイルで構成)の記載事例と注意事項 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】 DMFのモジュール3各ファイル(M3/本体技術内容)の書き方はICHのCTDが基本 本セミナーでは、US DMFのM3各ファイルについて 実際の書き様の典型的な事例と注意点を解説 Type II, T...
6/24 【入門講座】 再生医療等製品/細胞治療製品における 規制要件の理解と申請書作成のポイント
開催日 2025/6/24~2025/7/8
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 【入門講座】再生医療等製品/細胞治療製品における規制要件の理解と申請書作成のポイント ~申請書作成に必要なデータ収集および記載要領の具体的なスキル~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】 規制要件を体系的に解説し、申請書作成に必要な知識と実務スキルを習得するための入門講座 安全性および有効性の確保を目的とした法的枠組みや、申請書に求められるデータの要件...
6/26 非GLP試験における信頼性確保(レベル) <計画書/報告書作成・記録(生データ)の残し方・申請資料>
開催日 2025/6/26~2025/7/8
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 非GLP試験における信頼性確保(レベル)<計画書/報告書作成・記録(生データ)の残し方・申請資料> ~試験の信頼性確保:『どこまでやれば良いのか』、『現在のシステムは過剰ではないか』~【施設の信頼性保証の在り方を見直す機会に】 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】or【会場受講】 日々の判断に悩んだ試験担当者/QA担当者の事例Q&Aを解説 試験の実施体...

イベントメニュー

2025年7月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月別イベント情報

サポーターについて

サポーターに登録するとさまざまなプログラムをご利用いただけます

製造業企業様向けサービス