新着イベント一覧

9/5エレクトロニクスフォーラムのご案内~高周波及び電子応用技術~
開催日 2025/9/5
企業名 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
内容 エレクトロニクスフォーラム~高周波及び電子応用技術~EMC・ノイズ対策技術 KISTECでは産学公の研究者、技術者等の交流と技術移転等を積極的に推進するため、技術交流フォーラムを開催しております。 ...
8/1第9回次世代電子実装システム技術講演会のご案内
開催日 2025/8/1
企業名 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
内容 第9回次世代電子実装システム技術講演テーマ:近年の先端実装技術の展開および動向 多様化するMore than Moore の電子デバイスシステム集積技術に向けて、近年の先端実装技術の産業分野への展開...
7/30 【研究開発動向:2時間セミナー】 抗体薬物複合体(ADC)における ペイロードの生体膜透過メカニズムと細胞内動態評価
開催日 2025/7/30~2025/8/5
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 【研究開発動向:2時間セミナー】抗体薬物複合体(ADC)におけるペイロードの生体膜透過メカニズムと細胞内動態評価~ペイロードがリソソーム膜を通過する際の輸送機構、細胞内でのペイロードの挙動、薬物動態...
7/31 センサから取得した時系列データの 処理・解析技術と機械学習の適用
開催日 2025/7/31
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 センサから取得した時系列データの処理・解析技術と機械学習の適用~データの前処理、特徴抽出・エンジニアリング、機械学習による予測・異常検知など~~Pythonを用いた演習を含めて解説~ 受講可能な形式...
【Live配信セミナー 9/17】医薬品ライセンスを想定した開発早期段階での事業性評価と契約におけるリスク回避策
開催日 2025/9/17
企業名 株式会社技術情報協会
内容 <セミナー No.509103> 医薬品ライセンスを想定した開発早期段階での事業性評価と契約におけるリスク回避策 ★ ライセンサーとライセンシーの両者を視点を踏まえた留意点を解説!---------...
【Live配信 or アーカイブ配信 】GMPに基づいた衛生管理とその徹底
開催日 2025/9/8~2025/9/18
企業名 株式会社技術情報協会
内容 <セミナー No.509102> 【Live配信セミナー】もしくは【アーカイブ配信セミナー】 GMPに基づいた衛生管理とその徹底~医薬品製造所において現場担当者が求められること~ ★ 構造設備面、職...
【Live配信 or アーカイブ配信】撹拌装置の基礎と性能評価・スケールアップおよび数値流体力学の適用
開催日 2025/9/3~2025/9/12
企業名 株式会社技術情報協会
内容 <セミナー No.509101> 【Live配信セミナー】もしくは【アーカイブ配信セミナー】 撹拌装置の基礎と性能評価・スケールアップおよび数値流体力学の適用 ★ 各種撹拌翼の種類や動力,混合,伝熱...
【Live配信 or アーカイブ配信】海外製造所への製造委託とCTD作成における留意点
開催日 2025/8/20~2025/8/29
企業名 株式会社技術情報協会
内容 <セミナー No.508104> 【Live配信セミナー】もしくは【アーカイブ配信セミナー】 海外製造所への製造委託とCTD作成における留意点 ★ CTD記載事項と製造実態とに不備があった場合の措置...
【Live配信 or アーカイブ配信】中小規模組織での品質リスクマネジメント(QRM)の運用
開催日 2025/8/25~2025/9/3
企業名 株式会社技術情報協会
内容 <セミナー No.508105> 【Live配信セミナー】もしくは【アーカイブ配信セミナー】 中小規模組織での品質リスクマネジメント(QRM)の運用 ★ FMEA・HAZOP等のツールは使わず現場で...
7/29 高分子結晶化のメカニズムと評価法 -プラスチック材料の固化現象の科学と応用-
開催日 2025/7/29
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 高分子結晶化のメカニズムと評価法-プラスチック材料の固化現象の科学と応用-~初学者・苦手な方にも理解しやすいように物理化学の基礎から解説~~理論に基づいた成形加工プロセスの最適化・能動的な高次構造制...
7/30 <FCEV/水素活用周辺技術の最新動向> 水素エネルギーとモビリティ ~現状調査から見える未来像~
開催日 2025/7/30
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 <FCEV/水素活用周辺技術の最新動向>水素エネルギーとモビリティ~現状調査から見える未来像~■モビリティの脱炭素の視点での水素活用の可能性や現状、今後の課題■■乗用車・商用車・トラックの現状や動向...
7/23 高分子材料における難燃化技術と難燃性評価、 難燃剤の配合設計・規制動向と実際技術
開催日 2025/7/23
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 高分子材料における難燃化技術と難燃性評価、難燃剤の配合設計・規制動向と実際技術■難燃剤をめぐる各種規制■ ■高分子材料の燃焼メカニズム、各種難燃剤の難燃メカニズム■■難燃化の配合設計、特性制御、成形...
7/25 1日速習:半導体製造プロセス技術 入門講座 ~基礎とトラブル対策~
開催日 2025/7/25~2025/8/12
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 1日速習:半導体製造プロセス技術 入門講座~基礎とトラブル対策~■半導体デバイスの基礎、デバイス加工の最適化、半導体基板、前処理■■酸化、不純物導入、薄膜形成、リソグラフィー(レジスト)、リソグラフ...
7/18 汎用リチウムイオン二次電池の特性評価、劣化・寿命診断
開催日 2025/7/18
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 汎用リチウムイオン二次電池の特性評価、劣化・寿命診断■インピーダンス測定、パルス測定、充放電曲線に関する解析・評価■■電池反応の基礎、充放電特性、直流/交流評価、電池の性能劣化とメカニズム、劣化度・...
8/27 <クリーン化技術ノウハウ> クリーンルームにおけるゴミ・異物対策 および静電気対策の基礎と実践
開催日 2025/8/27
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 <クリーン化技術ノウハウ>クリーンルームにおけるゴミ・異物対策および静電気対策の基礎と実践~クリーン化/クリーンルーム管理のあるべき姿へ。ゴミ・異物への対策へ。~ 受講可能な形式:【Live配信(ア...
7/31 <事例から学ぶ> 開発担当者が習得すべき クリティカルシンキングの習得とチェックリストからの脱却
開催日 2025/7/31
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 <事例から学ぶ>開発担当者が習得すべきクリティカルシンキングの習得とチェックリストからの脱却~ICH E6(R3)およびQbD・CTQの思考フレームの理解~~チェックリスト思考の限界とリスク、チェッ...
7/30 日本特有の要求対応をふまえた 海外導入品のCMC開発対応とCMC申請資料(日本申請用)作成
開催日 2025/7/30~2025/8/18
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 日本特有の要求対応をふまえた海外導入品のCMC開発対応とCMC申請資料(日本申請用)作成~海外におけるCMC資料をいつどのように日本用の申請資料に仕立てていくか~ 受講可能な形式:【Live配信】 ...
7/30 グローバル包装業界における トップ企業の事業展開と包装技術・規制対応・環境政策の詳細
開催日 2025/7/30~2025/8/8
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 グローバル包装業界におけるトップ企業の事業展開と包装技術・規制対応・環境政策の詳細~プラスチック包装の各国・各企業の環境政策、法規制動向、今後の包装企業の展開までを徹底解説~ 受講可能な形式:【Li...
7/18 創薬における薬物動態研究で遭遇する問題点・疑問点 <これはどう考えればいいの?>
開催日 2025/7/18
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 創薬における薬物動態研究で遭遇する問題点・疑問点<これはどう考えればいいの?><データ解釈とプロジェクト推進(臨床投与量推定・AUC・クリアランス予測・血(血漿)中濃度推移予測など)> 受講可能な形...
8/29 信頼性基準適用試験の 信頼性保証担当者・監査担当者・QC担当者養成セミナー
開催日 2025/8/29
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 信頼性基準適用試験の信頼性保証担当者・監査担当者・QC担当者養成セミナー~指摘するだけでなく、どんな改善への助言ができるか~~継続的改善に導く信頼性保証担当者になるためには~ 受講可能な形式:【Li...

イベントメニュー

2025年7月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月別イベント情報

サポーターについて

サポーターに登録するとさまざまなプログラムをご利用いただけます

製造業企業様向けサービス