製品・技術
チタンについて
チタンは、元素記号「Ti」(原子番号22)で表される金属材料です。軽量で強度が高く、優れた耐食性と生体適合性を備えた特徴があります。
航空機、化学プラント、医療機器、スポーツ用品など、幅広い分野で使用されています。
チタンの機能特性
- 軽量 :金属の中でもとくに軽く、銅の約50%、鉄の約60%の重量です。
- 高強度 : 鉄の約2倍、アルミニウムの約3倍の強度を持ちます。
- 耐食性 : 特に海水環境において顕著な耐食性を持つ金属です。
- 生体適合性:金属アレルギーを起こしにくいため、医療分野で広く使用されています。
チタンの使用用途
モリブデンは単体で使用されることは少なく、主に鋼材の性能を強化する添加物として利用されます。
- 航空機分野:構造部材やエンジン部品など
- 一般産業分野:化学プラント、電力プラント、海水淡水化プラントなど
- 自動車・二輪車分野:エンジン部品、燃料タンクなど
- 建築分野:屋根材、内外壁、モニュメントなど
- 医療分野:人工骨、心臓弁、手術用器具など
- 民生品分野:メガネフレーム、時計、ゴルフ用品など
チタンの種類
チタンは大きく分けて以下の2種類があります。
純チタン :純度99%以上のチタン。JIS規格で1種~4種に分類されます。
チタン合金:他の金属元素を添加して強度や耐食性などを向上させたチタン。
α型合金、β型合金、α+β型合金に分類されます。
種類 | 耐食性 | 耐熱性 | 特徴 |
純チタン 1種 | 非常に高い | 中程度 | 最も柔らかく加工性が高い |
純チタン 2種 | 非常に高い | 中程度 | 汎用性が高く、 最も広く使用される |
純チタン 3種 | 高い | 中程度 | 強度が純チタンの中で高く、 耐久性に優れる |
純チタン 4種 | 高い | 中程度 | 最も硬く、 耐摩耗性が優れている |
α型合金 | 非常に高い (純チタン同等) |
高い | 耐熱性と耐食性の バランスが良い |
β型合金 | 中程度 | 中程度 | 非常に軽量で高強度、 成形性が高い |
α+β型合金 | 高い (用途に応じて変動) |
高い | 性能の調整が可能で、多用途 |
加工事例
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- ベークライトの特徴や主な用途 (2025年02月19日)
- ハステロイの特徴や主な用途 (2025年02月18日)
- タングステンの特徴や主な用途 (2025年02月17日)
- チタンの特徴や主な用途 (2025年02月14日)
- SUS316の特徴や主な用途 (2025年02月05日)