【書籍】新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化(No.2187BOD)
新規モダリティ医薬品のための
新しいDDS技術と製剤化
------------------------------------------------------------------------------
★“安定性の低い” 薬物を ”細胞内” に確実、効率よくに送達させる!
■ 目 次
第1章 ポリマーナノ粒子によるDDS技術と粒子作成と制御
第2章 高分子ミセル型薬物キャリアの設計
第3章 脂質ナノ粒子、リポソーム製剤の設計、修飾技術
第4章 エクソソームのDDSキャリアの活用とその設計
第5章 コンジュゲート(結合体)によるDDS技術の開発
第6章 注目されるDDS技術、キャリアの設計
第7章 ペプチド医薬品のDDS技術、細胞膜透過ペプチドを活用したDDSの設計
第8章 ウイルスのDDSとしての活用とその設計
第9章 新規モダリティ医薬品の薬物動態の評価
第10章 DDS製剤の機能性、物理的、化学的評価
第11章 ナノ粒子DDS製剤に使用される添加剤の活用法
第12章 脂質ナノ粒子の製造とモダリティ医薬品のプラント設計
■ 本書のポイント
● 脂質ナノ粒子、生分解性ポリマー粒子、高分子ミセルへの薬物封入技術、安定性付与
・siRNA、mRNA、pDNA、ペプチド、低分子薬の封入法
・高い安定性を有する高分子ミセル
・各種応答性脂質ナノ粒子の設計、デザイン
・粒子径制御と製剤化後の安定性向上
● 薬物の熱安定性評価、体内動態評価
・高分子ミセル、脂質ナノ粒子の熱安定性評価
・リポソーム製剤の細胞内取り込み効率の評価
・リポソームの粒度分布、ゼータ電位、薬物の封入率
・ペプチド、核酸医薬の薬物徐放性と体内動態制御の実現
● 脂質ナノ粒子の調整、製造法
・規制から見る脂質ナノ粒子の開発や評価の留意点
・マイクロ流路デバイスによる脂質ナノ粒子製剤の連続生産
・単層膜乳化(クロスフロー)法による脂質ナノ粒子作成
・脂質ナノ粒子を用いたmRNAワクチンおよびmRNA治療薬の製造戦略
● ナノ粒子以外にも様々なキャリアによるDDS技術を掲載
・細胞膜透過性ペプチド、コンジュゲート(結合体)、エクソソーム、ニオソーム、ナノ結晶、イオン液体
--------------------------------------------------------------------------------
| 詳細目次、執筆者は、「資料ダウンロードページへ」からパンフレットをご覧ください。 ご購入、試読のお申込みは、「このページに関するお問い合わせ」よりご依頼ください。 |
| 製品概要 | ●発刊:2023年1月31日 ●執筆者:110名 ●体裁:A4判 580頁
上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-936-1 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86798-095-8 |
| 特徴 | ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします |
| 製品名・型番等 シリーズ名 |
新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化(No.2187BOD) |
| 価格 | 定 価:44,000円(税込) 【送料込】 |
| 納期 | お申込みが確認され次第、商品と請求書をお送りいたします。 |
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【Live配信 or アーカイブ配信 12/9】生成AIを活用した情報収集,分析と戦略立案への応用 (2025年10月17日)
- 【Live配信 or アーカイブ配信 11/25】「有効特許」の戦略的取得・活用と他社特許侵害リスクの上手な回避方法 (2025年10月17日)
- 【Live配信 or アーカイブ配信 11/20】AI,機械学習と従来型研究開発の現実的な組み合わせ方法 (2025年10月17日)
- 【Live配信/アーカイブセミナー 12/12】シランカップリング剤の基礎,反応メカニズム,各種応用,その評価 (2025年10月12日)
- 【Live配信セミナー 12/11】 二軸・単軸 押出混練機のスクリュ制御,デザイン最適化 ~形状,回転速,スケールアップ, シミュレーション予測,メンテナンスなど~ (2025年10月12日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/gijutu/color/images/btn_wps.png)