製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
製造業のための技術系セミナー/書籍/通信教育/雑誌
技術情報協会はセミナー・出版・通信教育を通じて企業の最前線に立つ研究者、技術者をサポートします!
イベント

【Live配信セミナー 6/28】プレゼン資料、技術文書作成への生成AI・ChatGPT活用

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
研究開発マネジメント:セミナー  / 2024年05月02日 /  化学・樹脂 電子・半導体 先端技術
イベント名 プレゼン資料、技術文書作成への生成AI・ChatGPT活用
開催期間 2024年06月28日(金)
10:30~16:30
会場名 Zoomを利用したLive配信
会場の住所 オンライン※会場での講義は行いません
お申し込み期限日 2024年06月27日(木)15時
お申し込み

セミナー№406515

 

【Live配信セミナー】
プレゼン資料、技術文書作成への

生成AI・ChatGPT活用

 

★アイデア出し、プレゼンテーション資料、技術文書作成...
     効率的なプロンプトの書き方、効果的な指示の出し方とは!
★どのように生成AIで作成した文書をブラッシュアップすればよいか!!

 

----------------------------------------------------------------------------------

 

■講師

コンピュータハウス ザ・ミクロ東京 代表/
NPO法人コミュニケーションプロスペリティ代表理事 豊田 倫子 氏

 

■聴講料

1名につき 55,000円(消費税込、資料付)

〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円(税込)〕

大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくはお問い合わせください。

 

■Live配信セミナーの受講について
・下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
 → https://zoom.us/test
・開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
・Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
 Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
・セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
・当日は講師への質問することができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
・本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
・本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
・Zoomのグループにパスワードを設定しています。部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

 

 

プログラム                                                                                    

 

【講演趣旨】
近年、話題を目にしない日がない生成AI。しかし、検索方法などが変わり大変便利になった反面、想定した回答がえられず、あきらめてしまったということも耳にします。生成AIに指示を与えるプロンプトをどう工夫すればよいのか、どう職場で活用すれば業務を効率化できるのかを基礎知識、ChatGPT・CoPilot・Geminiを利用して理解します。ビジネス文書作成にはMicrosoft Word、PowerPointを利用します。
時間がかかるプレゼンテーション資料の作成や企画書作成に、生成AIを活用する方法を学びます。

 

【講演項目】
1.生成AIの概要
 ・生成AIに知能をもたらす仕組み
 ・生成AIはどうやって自然に回答するのか
 ・生成AIを取り巻く理念・ガイドライン
2.ChatGPT・CoPilot・Geminiの基礎
 ・ChatGPT無料版と有料版の違い
 ・ChatGPT・CoPilot・Geminiの違い
 ・ChatGPT・CoPilot・Geminiの制限
3.プロンプトエンジニアリング
 ・効率的なプロンプトの作成方法
 ・命令、文脈、入力データ、出力指示
 ・プロンプト作成上のリスクと注意点
4.プレゼンテーション資料作成
 ・生成AIでアイデア出し
 ・出力された回答の活用テクニック
 ・スタイル、レベルとは
 ・スライドとして完成させる
5.技術文書作成
 ・生成AIで作成した文書の検証
 ・生成AIで作成した文書のブラシュアップ
 ・技術文書のチェックポイント
6.生成AI利用時の注意点
 ・不適切なコンテンツの生成対策
 ・著作権
 ・情報漏えいの危険性
 ・生成AIを利用するメリットとデメリット
7.まとめ
【質疑応答】

 

 

セミナーの詳細についてはお気軽にお問い合わせください。

 

2名以上同時にお申込される場合、2人目以降の方の情報は【弊社への連絡事項がございましたら、こちらにお書きください】欄にご入力をお願いいたします。