【Live配信セミナー 5/12】粉砕の基礎と応用~粒子径分布、粉砕理論、表面エネルギーの解説とメカノケミカル法による材料合成~
イベント名 | 粉砕の基礎と応用 |
---|---|
開催期間 |
2025年05月12日(月)
10:30~16:30 |
会場名 | ZOOMを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません |
会場の住所 | 東京都 |
お申し込み期限日 | 2025年05月09日(金)15時 |
お申し込み |
|
<セミナー No.505412>
【Live配信のみ】 アーカイブ配信はありません
粉砕の基礎と応用
~粒子径分布、粉砕理論、表面エネルギーの解説と
メカノケミカル法による材料合成~
★条件設計に役立つ粉砕理論、メカノケミカル法、材料合成への応用解説
■ 講師
山形大学 学術研究院 システム創成工学分野 教授 博士(工学) 木俣 光正 氏
【ご活躍】粉体工学会 評議員
■ 聴講料 :
1名につき55,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕
〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。
詳しくはお問い合わせください〕
※定員になり次第、お申込みは締切となります。
プログラム
【講演ポイント】
粉砕は粉を生成する粉体工学的単位操作の中でも重要な操作である。
最近では、単に微粉砕する、あるいはシャープな粒度分布にするといった粉砕だけでなく、生成される個々の粒子形状を、都合の良い粒子形状になるように調製し、粉砕した材料を使用することで、高機能・高付加価値製品製造の決め手とすることも多い。
本講演では、粒子径分布、粉砕理論、表面エネルギーなどの粉砕の基礎と、装置条件設計に役立つ粉砕理論、メカノケミカル効果やメカノケミカル重合反応、粉砕による新たな材料製造法などの粉砕の応用にについて、解説する。
1.粉粒体を扱う上で抑えておきたい基礎知識
1-1 粉体とは
1-2 大きさと分布
1-3 密度と硬度
1-4 表面電位
1-5 粉粒体間に働く付着力
1-6 粉粒体の力学的特性(粉粒体の流動性)
2.粒子径と粒子径分布の解説とその分析方法
2-1 粒子径と粒度分布、その測定法
2-2 比表面積と比表面積径
3.粉砕および粉砕装置
3-1 粉砕とその目的
3-2 破壊の機構
3-3 様々な粉砕装置
4.条件設計に役立つ粉砕理論、表面エネルギーの解説
4-1 砕成物の例とその粒子径分布
4-2 固体の破壊と表面エネルギー
4-3 粉砕と結晶構造変化
5.メカノケミカル法による材料合成と応用
5-1 メカノケミカル効果とは
5-2 メカノラジカル
5-3 メカノケミカル重合反応
5-4 メカノケミカル反応による機能性材料の合成
【質疑応答】
セミナーの詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【書籍】封止・バリア・シーリングに関する材料,成形製膜,応用の最新技術(No.2101BOD) (2025年04月30日)
- 【Live配信セミナー 6/16】新規事業テーマ,アイデア創出における生成AIの創造的活用 (2025年04月21日)
- 【Live配信セミナー 6/12】電子実験ノート活用への仕組み作りと定着のポイント (2025年04月21日)
- 【Live配信セミナー 6/9(アーカイブ配信付き)】時系列データによる将来予測,異常検知への応用 (2025年04月21日)
- 【Live配信セミナー 5/30(アーカイブ配信付き)】生成AI,AI開発におけるベンチャー企業との共同研究開発の進め方,留意点 (2025年04月21日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ