イベント名 | NV中心量子センサの開発動向と今後の展望 |
---|---|
開催期間 |
2025年05月19日(月)
10:30~16:30 |
会場名 | ZOOMを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません |
会場の住所 | 東京都 |
お申し込み期限日 | 2025年05月16日(金)15時 |
お申し込み |
|
<セミナー No.505413>
【Live配信のみ】 アーカイブ配信はありません
NV中心量子センサの
開発動向と今後の展望
★温度、磁場、電場などの高感度計測に向けて
■ 講師
京都大学 化学研究所 無機フォトニクス材料研究領域 教授 博士(理学) 水落 憲和 氏
■ 聴講料 :
1名につき55,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕
〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。
詳しくはお問い合わせください〕
※定員になり次第、お申込みは締切となります。
■ プログラム
【講演ポイント】
本セミナーでは、次世代の超高感度センサとして注目されているNV中心量子センサについて取り上げ、基本原理、作製法、計測方法から応用例、最近のトピックスまで詳解いたします。
合わせて、当研究室の近年の研究成果として、ダイヤモンド量子センサに関する研究成果についても解説します。
【プログラム】
1.国内外の産業界の動向
2.量子センサとして有用な材料候補とNV中心の基本
3.NV量子センサの基本原理~ダイヤモンド量子センサを例に~
4.NV中心の作製技術とその最新動向
5.さらなる高感度化研究の動向
6.量子センシングをはじめとした応用展望
【質疑応答】
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【書籍】封止・バリア・シーリングに関する材料,成形製膜,応用の最新技術(No.2101BOD) (2025年04月30日)
- 【Live配信セミナー 6/16】新規事業テーマ,アイデア創出における生成AIの創造的活用 (2025年04月21日)
- 【Live配信セミナー 6/12】電子実験ノート活用への仕組み作りと定着のポイント (2025年04月21日)
- 【Live配信セミナー 6/9(アーカイブ配信付き)】時系列データによる将来予測,異常検知への応用 (2025年04月21日)
- 【Live配信セミナー 5/30(アーカイブ配信付き)】生成AI,AI開発におけるベンチャー企業との共同研究開発の進め方,留意点 (2025年04月21日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ