【Live配信 or アーカイブ配信】SiCパワーデバイスの概要,その信頼性と国際規格動向対応,今後の展望
イベント名 | SiCパワーデバイスの概要,その信頼性と国際規格動向対応,今後の展望 |
---|---|
開催期間 |
2025年06月04日(水)
【Live配信】2025年6月4日(水) 10:30~16:30 【アーカイブ(録画)配信】2025年6月11日まで受付(視聴期間:6月11日~6月20日まで) |
会場名 | Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません |
会場の住所 | 東京都 |
お申し込み期限日 | 2025年06月03日(火)15時 |
お申し込み |
|
<セミナー No.506201>
【Live配信 or アーカイブ配信】
SiCパワーデバイスの
概要,その信頼性と国際規格動向対応,今後の展望
★「熱」的なトラブル,EMI対策,歩留まり ・・・ 「 Si 」系 と 「 SiC 」系 の工業的な難しさの違いとは?
★信頼性の評価項目,標準化の行方 , SiCウェハの市場供給展望 , 新しい用途開発
■ 講師
(一財)日本電子部品信頼性センター 運営委員 瀬戸屋 孝 氏
【元・東芝】
<公職・学会活動など>
・JEITA 半導体信頼性技術委員会 主査(2010年~2022年)
・日科技連品質・信頼性研究会 運営委員,
・RCJ(日本電子部品信頼性センター)運営委員
※その他半導体に関する業界活動,講演・執筆多数
■ 開催要領
日 時 :
【Live配信】2025年6月4日(水) 10:30~16:30
【アーカイブ(録画)配信】2025年6月11日まで受付(視聴期間:6月11日~6月20日まで)
会 場:ZOOMを利用したLive配信またはアーカイブ配信 ※会場での講義は行いません
セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。
聴講料:1名につき55 ,000円(消費税込,資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕
〔大学,公的機関,医療機関の方には割引制度があります。詳しくはお問い合わせ下さい〕
プログラム
【講座の趣旨】
SiCパワーデバイスは,電力変換効率や高温耐性に優れ,今後の産業において重要な役割を果たします。 本セミナーでは,SiCパワーデバイスの信頼性向上に向けた最新技術や課題,さらに国際規格の動向について深掘りします。技術者や設計者にとって,実務に役立つ知識を提供し,最新の規格に対応するための具体的な対策を学ぶことができます。SiC技術の導入や品質向上に向けた重要な情報を得られる貴重な機会です。
【セミナープログラム】
1.はじめに
1.1 SiCデバイスの市場動向
a.SiCデバイスの品質レベル向上のインパクト
b.鉄道から普及が始めるSiC場デバイス
1.2 SiCデバイスの特徴と課題
2.SiCデバイスの信頼性と国際規格動向
2.1 ゲート閾値電圧測定法
a.ゲート閾値電圧測定の基礎
b.ゲート閾値電圧測定法の種類と特徴
2.2 AC-BTI試験法
a.SiCデバイスのDCとAC-BTIの劣化
b.国際標準化の状況
2.3 ゲート酸化膜信頼性 (TDDB)
a.SiCのTDDB試験法と課題
b.TDDB試験方法の国際動向
2.4 Dynamic HTFB試験法
a.急激に進展する中国SiC材料メーカ
b.SiC結晶欠陥と材料評価としての Dynamic HTFB試験法
2.5 Powe Cycle 試験法
a.SiCデバイスのPw-Cycleの課題
b.Pw-Cycle試験方法の国際動向
3.SiCデバイスの今後の展望,まとめ
【質疑応答】
※受講者の皆様の抱える疑問点や問題点について,セミナー開催3日前
までに 「事前リクエスト用紙」 (請求書に同封)や 「Eメール」 を御寄せ
頂けましたら,講演中に対応させて頂きます。
※セミナーの詳細についてお気軽にお問い合わせください。
※なお,「2名以上同時にお申込される場合、2人目以降の方の情報は
【弊社への連絡事項がございましたら、こちらにお書きください】欄に
ご入力をお願いいたします」
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【書籍】封止・バリア・シーリングに関する材料,成形製膜,応用の最新技術(No.2101BOD) (2025年04月30日)
- 【Live配信セミナー 6/16】新規事業テーマ,アイデア創出における生成AIの創造的活用 (2025年04月21日)
- 【Live配信セミナー 6/12】電子実験ノート活用への仕組み作りと定着のポイント (2025年04月21日)
- 【Live配信セミナー 6/9(アーカイブ配信付き)】時系列データによる将来予測,異常検知への応用 (2025年04月21日)
- 【Live配信セミナー 5/30(アーカイブ配信付き)】生成AI,AI開発におけるベンチャー企業との共同研究開発の進め方,留意点 (2025年04月21日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ