【Live配信 or アーカイブ配信 11/25】「有効特許」の戦略的取得・活用と他社特許侵害リスクの上手な回避方法
イベント名 | 「有効特許」の戦略的取得・活用と他社特許侵害リスクの上手な回避方法 |
---|---|
開催期間 |
2025年11月25日(火)
2025年11月25日(火) 10:30~16:30 アーカイブ配信期間:12/4~12/14 |
会場名 | Zoomを利用したLive配信 |
会場の住所 | オンライン※会場での講義は行いません |
お申し込み期限日 | 2025年11月21日(金)15時 |
お申し込み |
|
セミナー№511516
【Live配信 or アーカイブ配信】
「有効特許」の戦略的取得・活用と
他社特許侵害リスクの上手な回避方法
~エアコン売上高世界一のダイキン流特許戦略を具体的に解説~
★知財戦略・知財改革の陣頭指揮を担って来た講師が語る
競合他社に打ち勝ち、事業に貢献できる特許の取得とその活用法!
★他社特許侵害リスクを上手く回避するリスク管理体制と効果的な防御策とは!
----------------------------------------------------------------------------------
■講師
大阪工業大学 知的財産学部 教授 西井 光治 氏
(元 ダイキン工業(株) 法務・コンプライアンス・知財センター
部長 知財グループ長・国内法務グループ長)
■聴講料
1名につき 55,000円(消費税込、資料付)
1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円
〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくはお問合せください〕
■Live配信セミナーの受講について
・下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test
・開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
・Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
・セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
・当日は講師への質問することができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
・本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
・本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
・Zoomのグループにパスワードを設定しています。部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
プログラム
【講演趣旨】
競合他社に打ち勝ち、事業に貢献できる 「有効特許」とはどのようなもので、それを戦略的に取得し、活用するには、具体的にどうすれば良いかという課題は、企業の知財マネジメントにおいて極めて重要であるが、講演や書籍でその詳細が語られることは殆ど無い。この講演では、エアコン売上高世界一のダイキン工業で長年、知財戦略・知財改革の陣頭指揮を担って来た講師が、その要諦である自社の差別化技術や商品を守り切る「差別化有効特許」と、競合他社が避けては通れない「必然有効特許」の取得、活用について、多面的に考察し、具体例を踏まえて詳細に解説する。併せて、先願主義下、迅速且つ高品質の有効特許を、他社よりも一日でも早く出願するための「スピーディで無駄の無い特許出願マネジメント」についても考察する。一方で、“防御”の重要性も忘れてはならず、「他社特許侵害リスクを上手く回避するリスク管理体制と効果的な防御策」について、長年の実践経験に基づき詳細に解説する。
【講演項目】
1.本日の講演趣旨
2.はじめに
2-1.知財、特に「特許」は何のために取得するのか本当に“活用”できているのか
2-2.本日の講演のベースとなるダイキン工業の会社概要と事業内容
2-3.2000年以降のダイキン特許マネジメント体制の変革と特許戦略の実践概要
3.「差別化有効特許」と「必然有効特許」の概要 (基本的な考え方)
4.「差別化有効特許」の取得目的と効果的な取得方法等
4-1.差別化有効特許の取得目的
4-2.どのような切り口・攻め口で、どのような「差別化有効特許」を取得すべきか
4-2-1.基本的な対象
4-2-2.化学特有の差別化有効特許の切り口・攻め口
4-2-3.有効な「特許網」を構築することで、技術・商品保護の効果は確実に高まる
4-2-4.有効特許の創出促進策
4-2-5.「差別化有効特許」の取得事例
5.「必然有効特許」を理解し、使いこなす方策
5-1.「必然有効特許」の価値と獲得姿勢
5-2.「必然有効特許」の各種タイプとその活用の仕方(パターン別に説明)
5-3.「必然有効特許」の効果的な取得プロジェクトの運営方法
5-4.「必然有効特許網」を戦略的にグローバルで構築し、知財部門と
ロビー活動部門が連携してダイキン特許技術を世界的な業界標準化技術に
することに成功しつつ、多額のロイヤリティも獲得した画期的成功事例を紹介
(無償オープン&有償オープン&クローズ戦略という高度な実践事例)
6.「スピーディで無駄の無い特許出願マネジメント」の実践
7.他社特許侵害リスクを上手く回避する戦略的マネジメント
(リスク管理体制と効果的な防御策を中心として)
7-1.リスク管理体制と留意点
7-2.他社特許リスクの劇的低減策
7-3.有効特許を活用した防御策
7-4.相手特許の“弱点”の見つけ方と、侵害訴追での反撃・防御方法
8.終わりに
【質疑応答】
セミナーの詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
2名以上同時にお申込される場合、2人目以降の方の情報は【弊社への連絡事項がございましたら、こちらにお書きください】欄にご入力をお願いいたします。
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【Live配信 or アーカイブ配信 12/9】生成AIを活用した情報収集,分析と戦略立案への応用 (2025年10月17日)
- 【Live配信 or アーカイブ配信 11/25】「有効特許」の戦略的取得・活用と他社特許侵害リスクの上手な回避方法 (2025年10月17日)
- 【Live配信 or アーカイブ配信 11/20】AI,機械学習と従来型研究開発の現実的な組み合わせ方法 (2025年10月17日)
- 【Live配信/アーカイブセミナー 12/12】シランカップリング剤の基礎,反応メカニズム,各種応用,その評価 (2025年10月12日)
- 【Live配信セミナー 12/11】 二軸・単軸 押出混練機のスクリュ制御,デザイン最適化 ~形状,回転速,スケールアップ, シミュレーション予測,メンテナンスなど~ (2025年10月12日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ