【Live配信 or アーカイブ配信】技術者が身に付けるべき原価低減+αの利益思考力®の育成
| イベント名 | 技術者が身に付けるべき原価低減+αの利益思考力®の育成 |
|---|---|
| 開催期間 |
2025年12月10日(水)
~ 2025年12月19日(金)
■Live配信日時: 2025年12月10日(水)10:30~16:30 ■アーカイブ配信日程:2025年12月19日(金)まで申込み受付(視聴期間:12/19~12/29) ※お申し込み時には、Live配信、アーカイブ配信いずれかのお申込みであるかを、お申込みフォームの【弊社への連絡事項がございましたら、こちらにお書きください】欄欄に明記ください。 |
| 会場名 | 【Live配信受講】もしくは【アーカイブ配信受講】いずれかのみ |
| 会場の住所 | オンライン※会場での講義は行いません |
| お申し込み期限日 | 2025年12月19日(金)15時 |
| お申し込み |
|
<セミナー No.512232(Live配信)>
<セミナー No.512284(アーカイブ配信)>
技術者が身に付けるべき
原価低減+αの利益思考力®の育成
★ 稼ぐ考え方を身に着け、新規事業、新製品のアイデア創出へ活かす!
★ 日々の研究活動と会社の利益の関係をもっと身近に意識する!
----------------------------------------------------------------------------------
■講師
(同)バリューアップ 代表社員 米澤 裕一 氏
■聴講料
1名につき55,000円(消費税込/資料付き)
1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円(税込)
大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくはお問い合わせください。
■セミナーの受講について
・下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test
・開催数日前または配信開始日までに視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時またはアーカイブ配信開始日に、視聴サイトにログインしていただきご視聴ください。
・出席確認のため、視聴サイトへのログインの際にお名前、ご所属、メールアドレスをご入力ください。
ご入力いただいた情報は他の受講者には表示されません。
・開催前日または配信開始日までに、製本したセミナー資料をお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日または配信開始日までに資料の到着が間に合わないことがあります。
・本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
・本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
・アーカイブ配信セミナーの視聴期間は延長しませんので、視聴期間内にご視聴ください。
プログラム
【習得できる知識】
・ビジネスマンが把握しておくべき「利益が生まれるメカニズム」が理解できます。
・原価低減以外の利益創出のための様々な打ち手が理解できます。
・単価アップの実現に有効な競争戦略の基本が理解できます。
・利益創出の打ち手を理解し、既存商品・サービスをブラッシュアップできます。
・利益に貢献するための新規事業展開のアイデアが創出できます。
【講座の趣旨】
技術者向けに「コストダウン以外の発想で利益を向上させる」考え方である「利益思考力」について、豊富な事例を交えて解説します。「利益が生まれるメカニズム」「事業活動で重要な値決め方法」「顧客提供価値の高め方」「高収益製品開発」などを学び、会社の利益に貢献するために、技術者が知っておくべき利益を生み出すための思考力を強化するセミナーです。
1.利益が生まれるメカニズムを理解する
1.1 利益思考力とは
1.2 設計者が会計を学ぶ意義
1.3 会社の成り立ちについて (従業員、経営者、顧客、株主・金融機関の関係)
1.4 財務会計、税務会計、管理会計の違い
1.5 利益の種類と利益を増やすための基本的考え方
1.6 売上、変動費、固定費の関係
1.7 セルフワーク:固定費型ビジネスと変動費型ビジネス
1.8 限界利益と損益分岐点とは
1.9 セルフワーク:赤字事業からの撤退判断
1.10 事例で確認!! 売上の上げ方次第で利益が変わる
1.11 「値引き」するなら「おまけ」のほうがまし
1.12 値下げで利益が増える場合、減る場合
1.13 単価アップ、数量アップ、変動費率ダウン、固定費ダウンの具体策
1.14 製造業の儲けは固定費マネジメント次第
2.単価アップを実現するために、競争戦略を理解しニッチトップを目指す
2.1 競争戦略の本質と類型
2.2 競争戦略の3類型
2.3 ランチェスター戦略とランチェスター法則について
2.4 「弱者」と「強者」の違い
2.5 差別化戦略とミート戦略
2.6 差別化の2つの考え方
2.7 「弱者の戦略」と「強者の戦略」
2.8 「弱者の戦略」の事例紹介
2.9 「弱者の戦略」と「強者の戦略」の使い分け
2.10 セルフワーク:自社の戦略を分析する
3.単価アップを実現するための顧客提供価値を理解する
3.1 利益を上げる4つの方策
3.2 値決めの3つの方法
3.3 価格の上限・下限
3.4 顧客提供価値を上げて単価アップを実現する
3.5 顧客提供価値における機能的価値
3.6 BtoCビジネスで重要な「感情的価値」の提供
3.7 事例で学ぶ「感情的価値」
3.8 BtoBビジネスで重要な「経済的価値」の提供
3.9 5つの「経済的価値」を理解する
3.10 顧客の利益が増える価値提案の例
3.11 セルフワーク:「経済的価値」
3.12 利点の大きさが経済的価値を決める
3.13 利点を語るために顧客の課題を抑える
3.14 セルフワーク:機能と課題
3.15 キーエンスに学ぶ「経済的価値」
3.16 相見積を避ける方法
4.高収益製品の開発を目指す
4.1 高収益製品の構造
4.2 シーズ志向とニーズ志向
4.3 シーズ志向の事例
4.4 ニーズ志向の事例
4.5 引き算方製品とは
4.6 セルフワーク:身近な引き算型製品
4.7 顕在ニーズと潜在ニーズの違い
4.8 潜在ニーズを探索する質問
4.9 顕在ニーズと潜在ニーズの事例
4.10 セルフワーク:潜在ニーズに基づくサービス開発
4.11 潜在ニーズに基づく製品開発事例
4.12 マスカスタムとは
4.13 マスカスタム製品の構造と特徴
4.14 マスカスタム事例
5.本日のまとめと質疑応答
セミナーの詳細についてお気軽にお問い合わせください。
「2名以上同時にお申込される場合、2人目以降の方の情報は【弊社への連絡事項がございましたら、こちらにお書きください】欄にご入力をお願いいたします」
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【Live配信 or アーカイブ配信】自動車メーカー向け製品化学物質管理ツール「IMDS」実務の進め方と最新ポイント (2025年11月11日)
- 【Live配信 or アーカイブ配信】分散剤の種類と特徴、作用機構、使い方 (2025年11月11日)
- 【Live配信 or アーカイブ配信】技術者が身に付けるべき原価低減+αの利益思考力®の育成 (2025年11月11日)
- 【Live配信 or アーカイブ配信】MOFの合成、特性評価、液相吸着と応用 (2025年11月11日)
- 【Live配信 or アーカイブ配信】フィルムの乾燥とプロセスの最適化、トラブル対策 (2025年11月11日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/gijutu/color/images/btn_wps.png)