精密に追加工を施すのは至難の業とされている、24種の導電性セラミックスへの放電加工にも対応します。
「精密放電加工」一覧
すべてのページカテゴリ一覧
»
「精密放電加工」に関するページ
-
セラミックスへの高品位高精度な放電加工技術
導電性セラミックスへ任意の三次元複雑微細形状の彫り込みを高速・高品位・高精度に追加工可能な革新的放電加工技術の開発に成功致しました。
酸化物系(ジルコニア系、アルミナ系、他)、ホウ化物系、炭化物系、窒化系など、多くの導電性セラミックスの中から素材メーカー各社様との連携により、お客様の多様なニーズや様々な用途に合わせた素材選定から対応可能です。
金属からセラミックスに切り替えることによって高速高品位高精度化への対応力が飛躍的に向上し、高付加価値化をもたらします。
■ ジルコニア系の導電性セラミックスによる実用事例
- 金型寸法:t5×32×50mm
- Φ6.66×Φ5.50×Φ1.60×深さ0.8~1.8mm
- 携帯電話 内部機構部品8ケ取り樹脂金型
- 下記に示すセラミックスの特長を如何なく発揮し、海外の量産工場で10倍以上のショット数に達しても腐食もなく、当初の優れた離形性を維持し続けることが可能です
面粗度0.4μmRa 寸法精度±5μm ■ SiCセラミックスによる金型作成事例
■ セラミックスの特長
- 離型性がいい … 摩擦係数はSKDの1/11、超硬合金の1/6
- 軽い … 比重はSKDの1/2、超硬合金の1/3~1/4
- 硬い … 硬度はSKDの2~5倍、超硬合金の1~2倍
- 熱変位が少ない … 熱膨張係数はSKDの1/2~1/5、超硬合金の1~1/3
- 耐食性が高い … 過酷な温度環境下でも長期間に亘って品質・精度の保持が可能
- 脆さが改善中 … 平均粒径がミクロンからナノサイズなり、割れにくくなっています
- 長寿命化が図れる … 金型寿命はSKDの10~20倍、超硬合金の2~4倍
ナノテクノロジーの進化により、新素材開発は急ピッチで進んでおり、セラミックスの特性は今後ますます良くなっていきます。
現在、実用性評価のための試作依頼を随時受け付けております。お気軽にご相談ください。
- 1
- 新着ページ
-
- R&D・開発・設計ご担当者の皆様必見! (2017年07月13日)
- 「1冊でまるわかり!放電加工技術の最前線2017」に弊社記事が掲載されています (2017年03月29日)
- メディカルジャパン2017「関西 医療機器 開発・製造展」に出展 (2017年02月08日)
- ものづくり企業 展示・交流会in本郷の商談会に参加! (2017年01月20日)
- ものづくりパートナーフォーラム2016に参加 (2016年11月18日)
- サイト内検索