No.1108 2010年07月27日
● 土壌汚染対策法に係わる公定分析に対応
幅広い分野の受託分析・受託試験に定評がある日立協和エンジニアリング株
式会社様。同社では、高度な技術と新鋭機器を駆使して、経験豊かなスタッ
フが品質向上・生産管理をサポートしています。なかでも注目したいのが、
独自の迅速分析法による土壌調査、土壌分析です。
※※※※※※※※【 ここにフォーカス 】※※※※※※※※
測定時間の短縮で調査費用を低減
迅速分析法による「土壌調査、浄化工事」
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■ 簡易で迅速な土壌調査・分析技術『迅速分析法』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お客様のニーズに応じた土壌調査、土壌分析や汚染除去対策を平成2年から
実施。平成15年に土壌汚染対策法が施行されると共に、指定調査機関に認定
されました。日立グループの技術を結集し、協力会社との連携による土壌浄
化対策の実績もあります。
東京都では、土壌汚染対策の調査費低減、計測時間の短縮を図るため、同社
の迅速分析法を環境確保条例の簡易分析法として認定。迅速分析法を併用す
ることで、公定法での分析は必要な試料だけの確認分析で済みます。汚染土
壌を短期間で把握し、分析は最短2日で終了可能です。
■ PCB迅速分析法で調査費用の低減と測定時間の短縮
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同社では「土壌中PCB分析の迅速分析(溶出試験)法」を開発し、分析時間
の大幅な短縮と、非放射線源型GC-ECD法での高精度な測定を可能にしました。
JISなどの従来の方法に比べ簡易な前処理で測定分析ができ、測定結果にお
いても公定法と同等な定量分析が可能です。
そのほかに、土壌汚染の有無やその程度を現場で迅速に把握できるほか、現
場分析の結果に基づいてサンプリングやボーリング深度などをコントロール。
浄化対策では、汚染土壌の処理確認のために保管しておくストックヤードを
削減でき、現場作業の効率化による現場コストの低減も図れます。
高度な技術と豊富な経験で、さまざまなご要望に専門スタッフが対応。
土壌調査・浄化工事をはじめとする環境分析のほか、各種受託分析・受託試
験についてもお気軽にお問い合わせください。
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 【半導体研究が変わる】100nm以下のナノ構造を非破壊・フルカラー観察[日本レーザー] (2025年08月07日)
- アルミナ、ジルコニアに直径0.1mm以下の穴を±0.01mm公差で焼成前加工[アヅマセラミテック] (2025年08月04日)
- 0.1ppm以下の濃度制御も可能。大型・重量品に対応する高信頼性ガス腐食試験装置[ファクトケイ] (2025年08月01日)
- 新恒温恒湿室導入&環境配慮型包装設計で、持続可能な高品質物流を支援[日通NECロジスティクス] (2025年07月31日)
- 【無料テスト実施中】廃溶剤を新品同様に再生しコスト80%削減を実現[大誠産業] (2025年07月25日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー