No.1241 2011年5月12日
● 薄膜や微小な試料の疲労試験・硬さ試験で試料本来の特性を測定
高度化・高信頼性化が進む半導体製品。製品も小型化されてきており、微小
部の評価が必要となってきているのはご存じの通りです。株式会社島津総合
分析試験センター様では、微小部品の静的・動的試験、薄膜の物性評価や観
察、組成分析など、様々な分析・試験機器を用いた幅広いソリューションを
提供しています。
※※※※※※※※※【 ここにフォーカス 】※※※※※※※※※
最新機器を用いた精度の高い試験を実施
機器分析のプロ集団「島津総合分析試験センター」
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■ 薄膜や微小試料を高精度に測定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
薄膜や微小な試料の疲労試験には、試験力が低く安定した試験装置が必要で
す。同社では、1Nオーダーの繰返し試験力を正確に負荷できる長期安定性に
優れた電磁力式微小試験機「マイクロサーボMMT」を所有。本試験機を使え
ば、微小部品の疲労試験において精度の良い測定が可能です。
Siウエハに積層された薄膜等の強度評価においては、ダイナミック超微小硬
度計「DUH」を使用。通常の試験機が下地の影響を受けてしまうのに対し、
「DUH」なら、低試験力(0.1mNから)で硬さ試験が可能なため、下地の影響
を受けずに膜本来の特性を測定することができます。
■ 「SFT」を用いた微小部表面観察とは
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
観察位置の特定が難しい微小部の表面観察の場合には、ミリメートル領域か
らナノメートル領域までの計測が可能なナノサーチ顕微鏡「SFT」を使用。
光学顕微鏡・レーザ顕微鏡観察から試料を移動させずに、そのままSPM(走
査型プローブ顕微鏡)観察ができるうえ、観察位置を特定できるため、素早
く高精度な計測結果が提供可能です。
このように、最新の機器を駆使して、さまざまな受託分析および試験技術を
提供できる同社。極微小部からバルクまで、素材から製品まで、材料組成か
ら異物分析・不良解析まで・・・と、電子・電気材料分野の各種試験に対応
します。
同社は、高精度データを抽出し、解析できる高度な技術を融合させ、新しい
視点で提案を行う専門集団です。ご依頼の内容にマッチした前処理法や機器
をご相談のうえ選定し、最適な測定を行います。ご質問やご要望など、お気
軽にお問い合わせください。
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 【セミナーご案内】低コスト化時代に突入した宇宙・成層圏・車載向け機器の部品開発と現場課題に挑む[OKIエンジニアリング] (2025年11月06日)
- 【機械・電気機器設計向け】特別な場面に強いワッシャー・スペーサー特集[廣杉計器] (2025年10月23日)
- ISO 11607-1 評価試験 ― 医療機器包装試験をワンストップで効率化[日本ビジネスロジスティクス] (2025年10月09日)
- 半導体関連分野に多くの治具・部品の製作実績あり。SiCやスーパーインバーなどの難加工材の精密加工が強み[大塚精工] (2025年10月06日)
- 【金型不要・3週間】ADC12試作の精度を展示会で実物確認[共栄デザイン] (2025年09月30日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/mag-library/color/images/btn_wps.png)