No.1288 2011年8月3日
● 太陽電池のモジュールから材料までトータルに評価
株式会社ケミトックス様は、1975年、第三者の試験機関として発足。プラス
チック材料やプリント配線板の評価、UL申請代行などを通して長年蓄積され
た豊富なノウハウを元に、このたび太陽電池モジュールの評価事業を拡充。
従来の材料評価と併せてトータルな評価が可能になりました。また、評価に
適した模擬モジュールの作製も行っています。
※※※※※※※※※【 ここにフォーカス 】※※※※※※※※※※
太陽電池モジュールの評価施設完成 見学会&セミナーも開催
使用する材料だけでなく、モジュールの評価も可能に
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■ 太陽電池モジュールの安全性評価 施設見学会 9月9日
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自然環境の下で長期に使用される太陽電池モジュールには、様々な安全性評
価の試験が要求されます。従来から行っておりました火災試験を始め、UVプ
レコンディショニング試験ほか、各種の試験を実施できる態勢を整えており
ます。研究・開発段階の製品評価、認証試験前の実力確認などにご利用下さ
い。
また、モジュールの評価施設完成を機に9月9日に材料評価施設の見学会とセ
ミナーを実施します。僅かですがまだ余裕があります。出席ご希望の方は、
下記からご連絡下さい。
■ 模擬モジュールの作製と材料評価
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
貴社が評価したい材料をご提供いただければ、評価用の模擬モジュールを作
製できます。使用する材料の比較や、研究段階の材料評価にまさにぴったり
の簡易モジュールです。標準サイズでご用意しますので、価格も非常にお手
ごろになっています。
同社は、設立以来高分子材料の評価を30年以上にわたって行っています。
モジュールに使用される材料に必要な燃焼性、CTI(耐トラッキング)、UV試
験、傾斜面トラッキング、ラジアントパネル試験などのほか、長期熱劣化試
験においては卓越した経験と技術を持っています。150台以上のオーブンが
設置されており、ニーズにあった評価が行なえます。
太陽電池のほか、各種規格の評価試験についてもお気軽にご相談下さい。
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 【法改正は待ったなし!】現場の熱中症リスク、デジタルセンサ(ISM)で根本から解決しませんか?[メトラー・トレド] (2025年09月03日)
- 【半導体研究が変わる】100nm以下のナノ構造を非破壊・フルカラー観察[日本レーザー] (2025年08月07日)
- アルミナ、ジルコニアに直径0.1mm以下の穴を±0.01mm公差で焼成前加工[アヅマセラミテック] (2025年08月04日)
- 0.1ppm以下の濃度制御も可能。大型・重量品に対応する高信頼性ガス腐食試験装置[ファクトケイ] (2025年08月01日)
- 新恒温恒湿室導入&環境配慮型包装設計で、持続可能な高品質物流を支援[日通NECロジスティクス] (2025年07月31日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー