No.1794 2014年8月7日
● 危険性評価試験を体感すると、数値の見え方が変わります
危険性の評価結果をデータで見るだけでは、爆発の怖さや破壊力を実感する
ことはできません。製品の安全性がますます問われてきている今、開発過程
の製品が、どのような危険な現象を引き起こすのか。まずは、知っておくこ
とも必要ではないでしょうか?
危険性評価試験を現場で体感する機会を提案しているのが、日本カーリット
株式会社様です。
■□―――――――― 【 ここにフォーカス 】 ――――――――――□■
屋内外の様々な危険性評価テストを体験できる機会をパッケージ化
知れば分かる、見えてくる『爆発・安全講習会』『危険性評価試験セミナー』
■□――――――――――――――――――――――――――――――□■
■ 危険現象を体験でき、社内安全教育に最適
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
予期せぬ事故やトラブルを避けるために、化学物質や薬品、粉体、それらを
含む製品の燃焼性や爆発性などの正確な情報を調べるのが「危険性評価試験」
です。
身近な物質である小麦粉、砂糖、コンスターチのような食品、金属粉でも
粉塵(ミスト)爆発などの危険性があり、注意が必要です。
同社では、屋内外・大小様々な「危険性評価試験」を実際に体感できる
『爆発・安全講習会』を開始。企業様のために1日設備をあけて、危険現象
がどのようなものか、爆発実験などを実施しています。
また、試験担当者がお伺いし、消防法や国連勧告試験/熱分析/粉塵爆発/
蓄熱発火(熱暴走)などご希望に応じた内容の『危険性評価試験セミナー』
を随時企画しています。お気軽にお声掛けください。
■ 発火・破壊・爆発を伴う危険性のある試験に幅広く対応
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同社は、民間として初めて危険性物質の総合的な試験委託機関として発足。
充実した設備と蓄積されたノウハウ、専門知識を持つ経験豊富な試験者によ
り、質の高い「危険性評価試験」を安全に実施しています。
発火や破壊を伴うラボレベルのスクリーニングテストから、中規模、他社で
は難しい大型の実規模試験にまで対応できるのが強みです。
物質を海外輸送する際に必要な「国連勧告試験」、消防法の危険物に該当す
るのかを調べる「消防法危険物確認試験」など、幅広く対応しています。
『爆発・安全講習会』『危険性評価試験セミナー』のほか、各種「危険性評
価試験」について、お気軽にお問い合わせください。
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 新恒温恒湿室導入&環境配慮型包装設計で、持続可能な高品質物流を支援[日通NECロジスティクス] (2025年07月31日)
- 【無料テスト実施中】廃溶剤を新品同様に再生しコスト80%削減を実現[大誠産業] (2025年07月25日)
- スペーサーの「材質・形状・納期」でお困りなら廣杉計器がまとめて解決![廣杉計器] (2025年07月24日)
- 環境対応と高品質を両立!明盛鍍金工業の三価クロムめっき・三価クロメート技術[明盛鍍金工業] (2025年07月18日)
- 【デモ機2ヶ月無償貸出】仕上がりに差が出る低加速処理。TEM用/SEM用イオンミリング装置。[ニューメタルス エンド ケミカルス コーポレーション] (2025年07月11日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー