日本初。電気自動車を取り扱う上で重要な危険防止トレーニングを開催。[テュフ ラインランド ジャパン]
No.2133 2016年7月7日
● 電気自動車を取り扱う上で重要。日本初のトレーニング開催。
ドイツでは電気自動車の修理や事故車両の取り扱い者に対して、BGI 8686の
取得が要求されます。日本でも、電気自動車の高電圧システムの取り扱い時
の安全確保が注目されています。
そこで、テュフ ラインランド ジャパン株式会社様では、この度、日本で初
めてBGI 8686に基づく「電気自動車用高電圧システム技術資格」トレーニン
グを開催します。
実践に役立つ講義と実技を合わせた価値あるトレーニングとして、車両の高
電圧システムを取り扱われる方にお薦めします。
■□――――――――― 【 ここにフォーカス 】 ―――――――――□■
セミナー修了者には、証明書を発行。企業の安全教育にも最適。
日本初、安全な電気自動車の取り扱い・危険防止トレーニング。
■□――――――――――――――――――――――――――――――□■
■ 個人のスキルアップだけでなく、企業の安全教育にも最適。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
本トレーニングは講義と電気自動車を用いた実技で構成。車両の高電圧技術
作業に伴う危険性や適切な対処法、正しい知識を身に付けることができます。
2日間のセミナー修了後は、完了証明書を発行。電気自動車用の高電圧シス
テム技術者だけでなく、レスキュー、レッカー、整備工場、板金塗装工場、
整備士など、車両の高電圧システムを取り扱う方に最適なトレーニングです。
個人のスキルアップはもちろん、企業の安全教育にも活用いただけます。
■ グローバルにサービスを展開する第三者検査機関。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
テュフ ラインランド ジャパン様では、各種規格に準じたセミナー・トレー
ニングの開催だけでなく、第三者検査機関として、ドイツをはじめヨーロッ
パ諸国、その他海外へ輸出される電子・電気機器、自動車等の工業製品の安
全試験・認証を提供しています。
また、担当省庁の許可・指定により、国内向けの評価サービスも展開。製品
安全性評価・試験について、一度ご相談なさってみてはいかがでしょうか?
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 【円安・サプライチェーン再構築】コストと品質を両立!代替セラミックス「ステアタイト」という選択[ユニセラ] (2025年04月23日)
- コストを抑えてAMRを体験!導入前診断×スモールスタートで成果を生むAMR活用へ[フジテックス] (2025年04月22日)
- 湯之上隆氏による半導体関連企業の羅針盤シリーズ講演【2025年5月版】[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月21日)
- 部品選定・設備更新をスムーズに!新年度に役立つ無料サンプル&11万点掲載「ヒロスギ総合カタログ」[廣杉計器] (2025年04月10日)
- 「高齢者×テクノロジー」新たな市場の開拓、ビジネスチャンスやニーズを探る[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月08日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー