製品の耐震性が気になりませんか?東日本大震災の地震波も100%再現、大型耐震試験、NEBS zone4にも対応。《動画公開中》[MTI]
No.2305 2017年8月30日
● 貴社製品の耐震性は大丈夫? 耐震試験ならお任せください。
日本では、大きな地震がたびたび発生しています。この傾向は今後も続くと
考えてよいでしょう。
地震への備えは万全ですか? 製品の耐震性は気になりませんか?
最近、HPやカタログで自社の製品に耐震試験の結果を付記し、耐震性を
アピールされるお客様も増えてきました。
株式会社MTI様は、NYK輸送技術研究所を前身とする日本郵船グループの一員
として培った技術を活用し、耐震試験を受託しています。
■□――――――――― 【 ここにフォーカス 】 ―――――――――□■
東日本大震災級の地震波も見事に再現
初めての方も、他社に満足されていない方も、ぜひご検討を
■□――――――――――――――――――――――――――――――□■
■ 大型3次元振動台&豊富な耐震試験用データで大型地震波を100%再現
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同社の耐震試験受託サービスでは、大型の3次元振動台と、耐震が要求され
る製品に必要な各種地震波形データにより、他社では困難だった東日本大震
災、阪神・淡路大震災級の地震波を忠実に再現し、皆さまのご要望にお応え
しています。
同社所有の大型3次元振動台の最大積載量は、20トン。積載面のサイズは
2.6m×6.2m、天井高さは13m。試験体を設置した20フィートコンテナはもち
ろん、複数の試験体を同時に加振することも可能です。
また、3軸6自由度(3次元)で、振動・衝撃・動揺が同時に再現可能。
さらに、同社は、耐震試験用データとして、国内外の実地震波形データも豊
富に保有。再現が難しかった東日本大震災級の地震波形も、変位・速度・加
速度を100%再現した耐震試験が可能です。
>> 動画で大型3次元振動台を紹介中 ご確認ください
■ 幅広い製品、液体が含まれる装置の耐震試験に実績
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ネットワーク機器の耐震性を規定した他社ではあまり対応できないNTTドコモ
人工地震波をはじめ、NEBSzone4まで、各種の規格試験が可能です。
これまで、自動販売機、立体駐車場、医療機器、通信機器、配電盤・制御盤、
大型蓄電池、アンテナ、家具類など、幅広い製品の耐震試験に実績がありま
す。
日本全国に販売される製品で、耐震試験規格が定められていないという場合
もご安心ください。同社は、3パターンの実地震波形による耐震試験をおす
すめしています。
振動台のサイズ、重量、加振スペックなどが合わず、他社では引き受けても
らえなかったという方は、ぜひ一度ご相談してみてはいかがでしょうか。
>> 《必見》耐震試験(地震波3パターン)の様子を動画で公開中
また、同社の3次元振動台は電動油圧式のため、動電型では実施できない
液体が含まれる装置の耐震試験にも対応します。
>> 大型3次元振動台、振動試験・耐震試験の資料ダウンロードはこちら
耐震試験のプロが皆さまをお待ちしています。
施設見学、加振デモも随時受け付けています。どうぞ、お気軽にお問い合わ
せください。
>> 実地震波による耐震試験に関するお問い合わせ、ご相談はこちらから
--- PR -------------------------------------------------------------
◆足で稼ぐ営業を見直しませんか?
貴社のサイトを“できる営業マン化”「WEB営業力」の強化を支援します。
--------------------------------------------------------------------
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 新恒温恒湿室導入&環境配慮型包装設計で、持続可能な高品質物流を支援[日通NECロジスティクス] (2025年07月31日)
- 【無料テスト実施中】廃溶剤を新品同様に再生しコスト80%削減を実現[大誠産業] (2025年07月25日)
- スペーサーの「材質・形状・納期」でお困りなら廣杉計器がまとめて解決![廣杉計器] (2025年07月24日)
- 環境対応と高品質を両立!明盛鍍金工業の三価クロムめっき・三価クロメート技術[明盛鍍金工業] (2025年07月18日)
- 【デモ機2ヶ月無償貸出】仕上がりに差が出る低加速処理。TEM用/SEM用イオンミリング装置。[ニューメタルス エンド ケミカルス コーポレーション] (2025年07月11日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー