試験一覧
-
電子線マイクロアナライザ(EPMA)は、試料から発生する特性X線を利用して元素分析を行う分析装置です。電子ビームを使用することから、極微小領域の元素分析及び元素分布を調べることが出来ます。●B~Uまでの元素…
-
■気密封止パッケージ内部ガス分析(IVC)半導体の信頼性を左右する大きな要因の1つが微量水分です。この試験では、セラミック・メタル・ガラスなどにより封止された中空パッケージ内の封止ガス中に含まれる水分やガ…
-
■熱過渡解析熱抵抗測定の新しいスタンダードである、JEDEC準拠のRthj-c測定をご提供します。ディスクリート部品からモジュールまで、幅広い半導体部品の熱抵抗を測定いたします。LEDについては、熱抵抗評価に際して…
-
■プル強度試験、シェア強度試験ICやLSI等の電子部品におけるパッケージ内各部の接続強度から基板実装部品まで幅広い範囲の接続強度評価をご提供いたします。接続強度評価を行うためのパッケージ開封などの前処理、…
-
■良品構造解析・DPA部品の状態や欠陥の観察から、将来故障に至る危険性を推定するのが「良品解析」です。その結果は、工程改良への反映にも応用されます。実施例として、LSI・電子部品・プリント配線基板等の品質比…
-
■高温動作試験高温動作試験は、電子部品や装置を高温環境下で動作させて性能を満たすことが出来るか、信頼性を保つことが出来るかを確認する環境試験のひとつです。
- サイト内検索
- オフィシャルサイト
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 製品品質向上のための信頼性評価と解析セミナー[7/22 オンライン]のご案内 (2022年05月09日)
- 製品品質向上のための信頼性評価と解析セミナー[6/17 オンライン]のご案内 (2022年05月09日)
- 人とくるまのテクノロジー展2022 YOKOHAMAに出展 (2022年04月04日)
- 近接磁界に対するイミュニティ試験(IEC 61000-4-39) (2022年01月26日)
- 車載用電子部品の信頼性試験(AEC規格) (2021年11月12日)