対応試験の紹介
■雑音端子電圧測定、伝導エミッション、伝導EMI、Conducted Emission
装置の電源ラインや通信ライン(TEL/LAN等)を伝わる伝導性妨害波が、規格限度値を超えていないか評価する試験です。
放射妨害と同様、一般的に限度値はクラスにより異なり、クラス分けは使用環境により分類されます。医療機器等で要求されるCISPR11では、機器の動作により分類されるグループ分類があります。また、医療機器等で要求されるCISPR11では、電源ラインのみの要求ですが、情報処理装置のCISPR22やVCCIでは、通信ラインの要求があります。
試験には、装置と電源との間にLISN(擬似電源回路網:Line Impedance Stabilization Network、AMN:Artificial Mains Network)を挿入します。通信ラインの場合は、ISN(擬似通信回路網:Impedance Stabilization Network)を挿入しますが、通信ラインの種類や伝送速度により使用するISNが異なります。
対象材料・部品・装置
- 電子・電気機器
- 医療機器
対応工業規格
- JIS T0601-1-2
- JIS C1806-1
- JIS C1806-2-6
- IEC 61000-6-3
- IEC 61000-6-4
- IEC 60601-1-2
- IEC 61326-1
- IEC 60945
- IEC 62236-3-2
- IEC 62236-4
- CISPR 11
- CISPR 22
- CISPR 14-1
- CISPR 15
- CISPR 22
- CISPR 32
- EN 61000-6-3
- EN 61000-6-4
- EN 60601-1-2
- EN 61326-1
- EN 60945
- EN 50121-3-2
- EN 50121-4
- EN 55011
- EN 55022
- EN 55014-1
- EN 55015
- EN 55022
- EN 55032
- ANSI C63.4
- FCC Part15 Subpart B
- FCC MP-5
- FCC Part18
- AS/NZS CISPR 11
- AS/NZS CISPR 14-1
- AS/NZS CISPR 22
- AS/NZS CISPR 32
- IECS-003
- VCCI
試験所所在地
- 埼玉県本庄市
- サイト内検索
- オフィシャルサイト
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMAに出展 (2025年04月21日)
- REACH規則SVHC 第31次 1物質分析サービス開始 (2024年07月12日)
- EMI要求事項を定めた規格「CISPR 11:2024(第7版)」に対応 (2024年07月02日)
- 医療機器のEMC試験に関するWEBページ新設 (2024年04月11日)
- 界面活性剤を含んだ試験液による落下水滴試験(IP試験) (2024年02月16日)