対応試験の紹介
LSIテスター評価は、LSIを対象とし、非破壊で電気的特性の現状を把握します。
電気的な動作確認が主で、入力端子に機能動作をさせるパターンを印加し、出力端子が期待通りの動作をするかを確認します。
LSIテスター評価の種類
・機能動作確認
・DC特性
端子リーク、電源電流、出力電圧、入力電圧など
・AC特性
信号の遅延時間、セットアップ/ホールドなど
・実力マージン評価
SHMOOプロット評価、温度特性評価など
・LSIテスター評価の目的・用途LSIの良否選別
故障解析
開発デバイスの特性評価
模造品/市場流通品の特性確認
集積回路(LSI)の電気的特性
また、
大分類としてデジタルICとアナログICがあります。
■デジタルIC
[特性項目]
機能特性/直流(DC)特性/交流(AC)特性
[測定装置]
LSIテスター
■アナログIC(リニアIC)
[特性項目] (オペアンプの場合)
入力オフセット電圧/入力バイアス電流/電圧利得/同相信号除去比
[測定装置]
リニアICテスター
対象材料・部品・装置
- 電子デバイス
試験方法
電気的な特性を調べる
試験所所在地
- 東京都練馬区
- サイト内検索
- オフィシャルサイト
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMAに出展 (2025年04月21日)
- REACH規則SVHC 第31次 1物質分析サービス開始 (2024年07月12日)
- EMI要求事項を定めた規格「CISPR 11:2024(第7版)」に対応 (2024年07月02日)
- 医療機器のEMC試験に関するWEBページ新設 (2024年04月11日)
- 界面活性剤を含んだ試験液による落下水滴試験(IP試験) (2024年02月16日)