毎日体温以上の暑い日が続きます。そんな太陽の日差しが眩しい7月末、三重県鈴鹿市に拠点を置く株式会社モリワキエンジニアリング様に導入事例インタビューに伺いました。
モリワキエンジニアリング様といえば、オートバイに乗る人なら誰でも知っている二輪アフターパーツメーカー・レーシングマシンコンストラクターです。今回は、レースに使用するレーシングマシン(Z900RS MORIWAKI改)を見せていただき、FAROのアーム型3次元測定器Quantum Max ScanArmを使っての測定やカスタム部品の開発・設計について、そしてオートバイへの熱い思いを伺うことができました。
レーシングマシン(Z900RS MORIWAKI改)。モリワキエンジニアリング様のカンパニーカラーのブルーとイエローが美しいオートバイです。
【2つの便利アイテム:ブルーレーザーとキネマティックLLPマウント】
モリワキエンジニアリング様では、カスタム部品を製作するためにオートバイを丸ごとスキャンします。そのときに便利なのが、ブルーレーザーとキネマティック方式のLLPマウントです。
オートバイの部品は、素材や色、テキスチャがさまざまで、赤色レーザーのスキャナーでは一度にスキャンすることが難しかったのですが、現モデルのFARO Blu(青色レーザー)なら設定を変えなくてもオートバイ全体をスムーズにスキャンすることができて、測定時間の短縮につながっています。
オートバイをQuantum Max ScanArmでスキャン
また、Quantum Max ScanArmに採用されているキネマティックLLPマウントは、2か所にLLPを取り付けるマウントがついています。取付位置を変えても再校正する必要がなく、測定の途中で形状に合わせて取り換えることができます。オートバイの下部は、通常のマウント位置ではスキャンすることができないため、この機能がとても役に立ちます。
LLPを付け替えてオートバイ下部をスキャン
~~~~~~
ただいま、導入事例記事を製作中です。他にも興味深いお話しがたくさん聞けましたので、完成をお楽しみに!
【このページの関連ページ】
- 現場での3次元測定
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 記事 | 『スキャンしたらすぐに結果まで:工程低減を実現』金型新聞オンライン (2025年10月16日)
- ユーザーボイス | 原田車両設計株式会社 3次元測定ツールの導入であらゆる案件に柔軟に対応 (2025年10月14日)
- 導入事例 | FAROスキャナーが航空機塗装を改善し、安全性とスピードを向上 (2025年10月06日)
- 展示会 | メカトロテックジャパン | MECT (2025年10月01日)
- ユーザーボイス | 原田車両設計株式会社 3次元測定ツールの導入であらゆる案件に柔軟に対応 (2025年09月25日)
- ユーザーボイス | 京商株式会社 3Dレーザースキャナーで細部までこだわった模型作りを実現 (2025年09月22日)
- 記事 | 精密工学における幾何公差:位置決めに使用されるダイヤピン (2025年09月16日)
- 記事 | ツールエンジニア9月号の特集『機械加工現場で活躍する計測機器』に執筆記事が掲載されました (2025年09月12日)
- 記事 | リアルタイムで測定したい品質管理者の課題を解決! (2025年08月29日)
- 動画 | Regal Marine、FARO Leap STハンディ3Dスキャナーで注目を集める (2025年08月20日)