【Live配信/アーカイブセミナー 9/9】濾過のメカニズムとプロセス設計、スケールアップ
イベント名 | 濾過のメカニズムとプロセス設計、スケールアップ |
---|---|
開催期間 |
2025年09月09日(火)
~ 2025年09月19日(金)
【Live配信】2025年9月9日(火)10:30~16:30 【アーカイブ(録画)配信】 2025年9月19日まで受付(視聴期間:9月19日~9月29日まで) |
会場名 | ZOOMを利用したLive配信 |
会場の住所 | 東京都※会場での講義は行いません |
お申し込み期限日 | 2025年09月18日(木)15時 |
お申し込み |
|
<セミナー No.509213>
【Live配信セミナー】【アーカイブ配信セミナー】
濾過のメカニズムとプロセス設計、スケールアップ
★ 目的に合った濾材・装置の選定、操作条件設定をするための理論と実際!
-----------------------------------------------------------------------------------------------
■講師
横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 准教授 博士(工学) 中村 一穂 氏
■聴講料
1名につき55,000円(消費税込・資料付き)
1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)
大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくはお問い合わせください。
■Live配信セミナーの受講について
・本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
・下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test
・開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
・Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
・パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
・セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
・当日は講師への質問することができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
・本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
・本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
・Zoomのグループにパスワードを設定しています。部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
プログラムあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
【講座趣旨】
濾過現象は、対象となる懸濁液の特性、分離の目的に応じた様々な濾材・濾過装置、操作条件など、様々な因子の影響を受ける複雑な現象です。ろ過プロセスを最適化するには、この濾過現象を理解していく必要がありますが、実際には理論的な扱いが難しいことが多く、経験の蓄積が重視される技術分野でもあります。本セミナーでは、固液分散系の特徴とその評価、圧力損失の基礎、濾過と濾材の種類、濾過メカニズムと数式表現と設計、濾過プロセスの最適化法についてわかり易く概説し、濾過技術に関連する知識の全体像を習得します。
1.はじめに ~濾過プロセスの概要~
2.固液分散系
2.1 水・溶液に関する基礎知識
(1)溶液物性 粘度、密度
(2)移動現象 拡散係数、レオロジー
2.2 固液分散系
(1)溶質、コロイド、微粒子 粒子径分布
(2)微粒子群の挙動 沈降特性
(3)分散・凝集と界面化学 ゼータ電位
3.圧力損失の基礎
3.1 圧力損失はなぜ起きるか
(1)粘性の法則
(2)圧力損失のモデル式 円管、粒子充填層
3.2 濾過プロセスにおける圧力損失
(1)濾材の圧力損失
(2)粒子の捕捉と圧力損失
(3)ケーク層の形成と圧力損失
4.濾過と濾材の種類
4.1 濾過の種類 深層濾過、濾材濾過、ケーク濾過
4.2 濾材の種類
(1)深層濾過の濾材 (2)フィルター・膜
(3)ケーク濾過
5.濾過のメカニズムと数式
5.1 濾過のメカニズムと数式
(1)濾過現象の数式表現 粒子の阻止、圧力損失
(2)深層濾過
(3)ケーク濾過
(4)膜ろ過 精密ろ過、限外濾過、逆浸透
5.2 濾過データの解析
6.濾過プロセスの設計
6.1 ラボ実験による濾過特性評価
6.2 濾過データの解析とスケールアップ手順
6.3 濾過プロセスの設計
(1)ラボ実験による濾過特性評価
(2)濾過データの解析とスケールアップ手順
(3)濾過プロセスの設計
7.濾過プロセスの最適化法
(1)凝集による前処理
(2)ろ過助剤
(3)運転・計測・管理
【質疑応答】
セミナーの詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【Live配信 or アーカイブ配信】エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類、特徴と硬化物性の評価、トラブル対策 (2025年07月03日)
- 【Live配信セミナー 9/11】インクジェットインクの設計と求められる物性、最新動向 (2025年07月03日)
- 【Live配信セミナー 9/8】ベーパーチャンバー, 薄型ヒートパイプの設計、性能と応用 (2025年07月03日)
- 【Live配信/アーカイブセミナー 9/25】押出成形のトラブル対策 Q&A講座 (2025年07月03日)
- 【Live配信/アーカイブセミナー 9/9】濾過のメカニズムとプロセス設計、スケールアップ (2025年07月03日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ