イベント名 | カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向 |
---|---|
開催期間 |
2025年10月08日(水)
【Live配信】2025年10月8日(水) 10:30~16:30 【アーカイブ(録画)配信】 2025年10月16日まで受付(視聴期間:10月16日~10月26日まで) |
会場名 | ZOOMを利用したオンライン配信 ※会場での講義は行いません |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年10月07日(火)15時 |
お申し込み |
|
<セミナー No.510423>
カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向
★ 世界のエネルギー事情と政策は? 合成燃料・バイオ燃料の課題と動向を詳解!
------------------------------------------------------------------------------------------------
■講師
(株)SOKEN 役員室 エグゼクティブアドバイザー 古野 志健男 氏
■聴講料
1名につき55,000円(消費税込・資料付き)
1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)
大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくはお問い合わせください。
■セミナーの受講について
・下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test
・開催数日前または配信開始日までに視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時またはアーカイブ配信開始日に、視聴サイトにログインしていただきご視聴ください。
・出席確認のため、視聴サイトへのログインの際にお名前、ご所属、メールアドレスをご入力ください。
ご入力いただいた情報は他の受講者には表示されません。
・開催前日または配信開始日までに、製本したセミナー資料をお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日または配信開始日までに資料の到着が間に合わないことがあります。
・本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
・本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
・アーカイブ配信セミナーの視聴期間は延長しませんので、視聴期間内にご視聴ください。
プログラムあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
【講座概要】
カーボンニュートラル(CN)に向けて、世界の燃料、エネルギーの最新事情と今後の方向性を解説し、その中で必須であるCN燃料の定義、種類、課題に俯瞰的に言及し、加えて世界のCN燃料戦略の中で、再生可能エネルギーの乏しい日本はどうして行くべきかを模索する。
【受講対象】
日本企業において、各社のCN化に取り組んでいる方々やCNなエネルギーや燃料に関連する業界での若手から中堅クラスまでの方
【受講後習得できること】
・世界のエネルギー、燃料の最新事情
・CN燃料(合成燃料、バイオ燃料)の種類、課題、世界の最新動向
・エネルギーキャリア(グリーン水素、グリーンアンモニア)の開発動向と課題
1.世界のエネルギー、燃料事情と政策動向
1.1 日米欧中グローバルサウスのエネルギー政策と世界エネルギー情勢の変化点
1.2 原子力エネルギー (核分裂、SMR、核融合)
1.3 再生可能エネルギー (太陽光、風力、水力、地熱、バイオマス、etc.)
1.4 カーボンニュートラル燃料の定義と種類、世界動向
2.合成燃料(e-fuel)の種類と課題、世界動向
2.1 合成燃料(e-fuel)の定義、種類、製造方法 (FT合成、e-メタン、e-メタノール、e-ガソリン)
2.2 合成燃料(e-fuel)の実証事業、事業化
2.3 水素の製造方法と課題
2.4 CO2回収(DAC)とCO製造方法と課題
2.5 アンモニア製造方法と課題
3.バイオ燃料の種類と課題、世界動向
3.1 バイオ燃焼の種類と課題
3.2 バイオメタンの製造方法と課題
3.3 バイオエタノールの製造方法と課題
3.4 バイオディーゼルの種類と課題 (微細藻類含む)
3.5 持続可能な航空燃料(SAF)の方向性と課題
【質疑応答】
セミナーの詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
2名以上同時にお申込される場合、2人目以降の方の情報は【弊社への連絡事項がございましたら、こちらにお書きください】欄にご入力をお願いいたします。
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【Live配信セミナー 10/20】IPランドスケープの進め方と経営層,事業部への提案方法 (2025年08月15日)
- 【Live配信セミナー 10/15】生成AI×知財業務 実践講座 (2025年08月15日)
- 【Live配信セミナー 10/8】DXを活用した実験自動化と推進のポイント (2025年08月15日)
- 【Live配信セミナー 10/7】新規R&Dテーマを社内で通すための数字の示し方,経営層説明・説得の仕方 (2025年08月15日)
- 【Live配信 or アーカイブ配信セミナー】生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 (2025年08月15日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ