イベント名 | 粘着剤・粘着テープのメカニズム,設計,評価法の考え方と実務応用 |
---|---|
開催期間 |
2025年12月05日(金)
10:00~17:00 |
会場名 | Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません |
会場の住所 | 東京都 |
お申し込み期限日 | 2025年12月04日(木)15時 |
お申し込み |
|
<セミナー No 512202>
【Live配信版】
粘着剤・粘着テープの
メカニズム,設計,評価法の考え方と実務応用
★接着と粘着の違いとは?
★粘着の強度や耐久性を向上させるポイントとは?
★耐熱,高強度対応の粘着製品 ,人体へ使える粘着製品 ,貼って剥がせる粘着製品など
■ 講 師
日東電工(株) 基盤機能材料事業部門 開発管理グループ 戸崎 裕 氏
<公職>
日本接着学会 中部支部副支部長
日本接着学会 評議員 , 「接着の技術」編集委員
日本粘着テープ工業会 粘着技術講座 講師
名古屋工業大学大学院 実務型教員 他
■ 開催要領
日時:2025年12月5日(金) 10:00~17:00
会場:Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません
Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。
聴講料:1名につき55,000円(消費税込み,資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につ49,500円〕
〔大学,公的機関,医療機関の方には割引制度があります。詳しくはお問い合わせご覧下さい〕
■セミナーの受講について
・下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test
・開催数日前または配信開始日までに視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時またはアーカイブ配信開始日に、視聴サイトにログインしていただきご視聴ください。
・出席確認のため、視聴サイトへのログインの際にお名前、ご所属、メールアドレスをご入力ください。
ご入力いただいた情報は他の受講者には表示されません。
・開催前日または配信開始日までに、製本したセミナー資料をお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日または配信開始日までに資料の到着が間に合わないことがあります。
・本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
・本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
プログラム
【講座の趣旨】
本講座では粘着テープを使用される企業の方,設計される方を対象に粘着剤・粘着テープの材料,メカニズム,設計,評価法などを基礎から分かりやすく解説します。
【セミナープログラム】
1.はじめに
1.1 粘着剤と接着剤の違い
1.2 いろいろな粘着テープ
2.粘着テープの材料・製造方法
2.1 粘着剤の種類
(ゴム系,アクリル系,シリコーン系)
2.2 アクリル系配合材料
(モノマー,架橋剤,タッキファイヤなど)
2.3 基材(支持体),下塗り剤,背面処理剤
2.4 重合,塗工
3.粘着・剥離のメカニズム
3.1 粘弾性挙動の理解
3.2 なぜくっつくのか?
3.3 なぜ剥がれないのか?
3.4 剥離の速度・温度・角度依存性
4.粘着テープの設計
4.1 表面(界面)の設計~極性のコントロール~
4.2 バルクの設計~凝集力のコントロール~
5.粘着剤・粘着テープの評価法
5.1 粘弾性体のモデル
5.2 応力-ひずみ,応力緩和
5.3 粘着3特性(タック,粘着力,保持力)
5.4 実用特性と代用特性
5.5 耐久性と促進試験
6.テープ選定時の注意点
6.1 目的に応じた選定法
6.2 注意すべき被着体
6.3 使用時のトラブル対策例
【質疑応答】
※受講者の皆様の抱える疑問点や問題点について,セミナー開催3日前
までに 「事前リクエスト用紙」 (請求書に同封)や 「Eメール」 を御寄せ
頂けましたら,講演中に対応させて頂きます。
※セミナーの詳細についてお気軽にお問い合わせください。
※なお,「2名以上同時にお申込される場合、2人目以降の方の情報は
【弊社への連絡事項がございましたら、こちらにお書きください】欄に
ご入力をお願いいたします」
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【Live配信/アーカイブセミナー 12/12】シランカップリング剤の基礎,反応メカニズム,各種応用,その評価 (2025年10月12日)
- 【Live配信セミナー 12/11】 二軸・単軸 押出混練機のスクリュ制御,デザイン最適化 ~形状,回転速,スケールアップ, シミュレーション予測,メンテナンスなど~ (2025年10月12日)
- 【Live配信/アーカイブセミナー 12/10】プラスチックフィルムの種類,添加剤, 製膜,応用,評価 ~プラスチックフィルムの基礎から最新のトピックスにかけて~ (2025年10月12日)
- 【Live配信セミナー 12/8】「半導体パッケージ」の接合部における各種試験評価,分析解析技術その応用 (2025年10月12日)
- 【Live配信セミナー 12/5】粘着剤・粘着テープのメカニズム,設計,評価法の考え方と実務応用 (2025年10月12日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ