【Live配信/アーカイブセミナー 10/8】業務手順書,作業手順書の作成・運用によるノウハウの継承
イベント名 | 業務手順書,作業手順書の作成・運用によるノウハウの継承 |
---|---|
開催期間 |
2025年10月08日(水)
~ 2025年10月20日(月)
【Live配信】2025年10月8日(水)10:30~16:30 【アーカイブ(録画)配信】 2025年10月20日まで受付(視聴期間:10月20日~10月30日まで) |
会場名 | ZOOMを利用したLive配信 |
会場の住所 | 東京都※会場での講義は行いません |
お申し込み期限日 | 2025年10月20日(月)15時 |
お申し込み |
|
<セミナー No.510211>
【Live配信セミナー】【アーカイブ配信セミナー】
業務手順書,作業手順書の作成・運用によるノウハウの継承
★ 形骸化しない手順書をどう作るか? 暗黙知をどう継承するか? マニュアルの電子化をどう進めるか?
現場リーダーを悩ますこの問題の対応策!
-----------------------------------------------------------------------------------------------
■講師
高崎ものづくり技術研究所 代表 濱田 金男 氏
■聴講料
1名につき55,000円(消費税込・資料付き)
1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)
大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくはお問い合わせください。
■Live配信セミナーの受講について
・本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
・下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test
・開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
・Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
・パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
・セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
・当日は講師への質問することができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
・本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
・本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
・Zoomのグループにパスワードを設定しています。部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
プログラムあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
【講座の趣旨】
業務手順書・作業手順書は作成して終わりではなく、そこにノウハウや独自の技術を取り込み、継承し、更にレベルアップを図っていくためのツールとして有効に活用していく事が求められます。近年では、AI・デジタル技術を活用して効率的に管理していく事が可能になってきました。この講演ではこれらを分かりやすく解説します。
【習得できる知識】
・手順書作成の考え方、手順
・形骸化防止のための運用方法
・電子マニュアル、動画マニュアルの作成方法
1.作業手順の作成
1.1 作業分解
1.2 QC工程図の作成方法
1.3 作業手順書の作成方法
(1)作業手順書作成3つの視点
(2)作業観察と作業改善
1.4 業務チェックリストの作成方法
2.ヒューマンエラーの予防
2.1 ヒューマンエラーの要因分類
(1)教育訓練で防止できるミス
(2)教育訓練だけでは防止できないミス
2.2 標準化と日常管理のPDCAサイクル
2.3 管理者の役割
(1)PDCAを止めない
(2)異常に気付くこと
3.作業手順書の形骸化防止
3.1 作業手順書の形骸化の要因
3.2 OJTの実施手順
3.3 教え方の4ステップ
3.4 形骸化させない作業手順書 運用手順
4.熟練技能継承とノウハウの共有
4.1 暗黙知と形式知
4.2 ナレッジの共有化
4.3 LMS(学習管理システム)
4.4 AI・デジタル技術の活用
【質疑応答】
セミナーの詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【Live配信セミナー 10/9】再生プラスチックの溶融粘度特性とその制御、測定・評価 (2025年08月12日)
- 【Live配信セミナー 9/29】ペロブスカイト太陽電池の構造制御と添加剤による安定化、性能予測 (2025年08月12日)
- 【Live配信セミナー 10/21】技術者・研究者のためのプレゼンテーションスキルの向上と資料作成のコツ (2025年08月12日)
- 【Live配信セミナー 10/15】電子・光学用ガラスの種類、選び方、使い方と評価・解析 (2025年08月12日)
- 【Live配信 or アーカイブ配信】低濃度CO2の回収・資源化技術の最新動向と今後の展望 (2025年08月12日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ