製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
製造業のための技術系セミナー/書籍/通信教育/雑誌
技術情報協会はセミナー・出版・通信教育を通じて企業の最前線に立つ研究者、技術者をサポートします!
イベント

【Live配信セミナー 10/21】技術者・研究者のためのプレゼンテーションスキルの向上と資料作成のコツ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
イベント名 技術者・研究者のためのプレゼンテーションスキルの向上と資料作成のコツ
開催期間 2025年10月21日(火)
10:30~16:30
会場名 Zoomを利用したLive配信
会場の住所 東京都※会場での講義は行いません
お申し込み期限日 2025年10月20日(月)15時
お申し込み

<セミナー No.510234

 【Live配信セミナー】

技術者・研究者のための

プレゼンテーションスキルの向上と

資料作成のコツ

 

★ 論理は正しい、データもあるのに、なぜか共感を得られない…
          準備の仕方と少しの話術テクニックで、納得感のある発表へ!

----------------------------------------------------------------------------------

 

■ 講 師

(株)パックエール 代表取締役社長 内村 元一 氏

 

【略歴】
凸版印刷・ベンダーサービス・大正製薬・日本製紙などで得られた多様な業界経験とネットワークを活かし、2023 年2 月㈱パックエールを創業。現在は包装技術コンサルタントとして数多くの講演を行う他、様々な企業の技術者・研究者に対して研修・勉強会を行っている。

 

■ 聴講料

1名につき55,000円(消費税込、資料付)

〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕
〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくはお問い合わせください〕

 

◆ Live配信セミナーについてのお願い ◆

■ お申込み前にご確認ください
・ パソコンもしくはタブレット・スマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
快適に視聴するには30Mbbs以上の回線が必要です。

 

・ Zoomを使用されたことがない方は、ミーティング用Zoomクライアントをダウンロードして下さい。ダウンロードできない方はWebブラウザ(Google Chrome、Firefox、Microsoft Edge)でも受講可能です。Zoomの視聴にあたり、クライアントおよびWebブラウザは最新版にアップデートして使用してください。

 

・ 質問の際など、クリアな音声で会話ができるよう、ヘッドセット(イヤホンマイク)の使用をお勧めいたします。

 

・ Zoomの使用方法につきましては、事前にWeb等でご確認ください。

 

■ Live配信セミナーの受講について

・ 開講日の4~5日前に視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。

 

・ 出席確認のため、視聴サイトへのログインの際にお名前、ご所属、メールアドレスをご入力ください。ご入力いただいた情報は他の受講者には表示されません。

 

・ 開催前日着までに、製本したセミナー資料をお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。

 

・ 当日は講師への質問をすることができます。

 

・ 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。

 

・ 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。

 

プログラム                                                                                    

 

【習得できる知識】
プレゼンテーションスキル(資料作成の流れ、作り方、話し方など)、ロジカルシンキング、メラビアンの法則、スーパーホールパート法、技術者としての心構え

【講座の趣旨】
ビジネスにおいて、「プレゼンテーション力」は必要不可欠のスキルです。社外へ自社製品を説明する機会に限らず、社内でも上司への報告や成果発表会など様々な場面で私たちは「プレゼンテーション」を行っており、「プレゼンテーション力」が仕事の効率や成果、自身の評価などに大きな影響を与えることも多いと言えます。そして、この「プレゼンテーション力」は技術者・研究者にとっても例外なく求められる大切な能力です。
現在、包装技術コンサルタントとして数多くの講演や企業向け研修を行っている経験を踏まえ、技術者の立場からプレゼンテーションのテクニックを解説します。

 

1.「プレゼンスキル」とは?

 1.1 誰にでも必要な「プレゼンスキル」
 1.2 あなたは「プレゼン」が苦手ですか?

 

2.ロジカルシンキングの基礎

 2.1 ロジカルシンキングとは?
 2.2 具体的な話の流れ
 2.3 大切なこと ~誰にとっての筋道か?~

 

3.「プレゼン」を使いこなす

 3.1 プレゼンテーションとは?
 3.2 聞き手が「行動」するまでの変化
 3.3 聞き手に「価値」を届ける
 3.4 「プレゼン」における3つのレベル
 3.5 構成する3つの要素
 3.6 「プレゼン」をさらに魅力的にする3つの「S」
 3.7 スーパーホールパート法と「聞き手」の変化

 

4.プレゼン資料の作り方

 4.1 「プレゼン」する前に押さえておくこと
 4.2 良い準備をしよう
 4.3 技術者・研究者におけるプレゼン資料の作り方

 

5.資料に沿って話す

 5.1 プレゼン技術を構成する要素
 5.2 「信頼感」と「好感」
 5.3 パワポ機能の活用
 5.4 話術のテクニック
 5.5 完璧な資料を完璧に話すために

 

6.技術者としてのアドバイス

 6.1 CAPDo
 6.2 行動指針10箇条
 6.3 ビジネスは「RPG」
 6.4 プレゼン力UPに向けた参考資料

 

【質疑応答】

 

セミナーの詳細についてお気軽にお問い合わせください。

2名以上同時にお申込される場合、2人目以降の方の情報は

【弊社への連絡事項がございましたら、こちらにお書きください】欄に
ご入力をお願いいたします