イベント名 | 新たな化学物質管理の基礎と自律的管理に向けたポイント |
---|---|
開催期間 |
2025年12月09日(火)
10:00~17:00 |
会場名 | ZOOMを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません |
会場の住所 | 東京都 |
お申し込み期限日 | 2025年12月09日(火)15時 |
お申し込み |
|
<セミナー No.512413>
【Live配信のみ】 アーカイブ配信はありません
新たな化学物質管理の基礎と
自律的管理に向けたポイント
★自律的化学物質管理に向けた、SDSの活用と実践ポイントについて解説
■ 講師
津田技術士・安全コンサルタント事務所 代表 津田 文男 氏
【ご紹介】
大手重工業メーカーに長年勤務し、設計、設計管理、品質管理、品質保証、安全衛生管理に従事。 技術士及び労働安全コンサルタントとして登録し、専門とする分野について、ISO14001(環境)及びISO9001(品質)を含めて多岐にわたり、技術指導、技術支援、人材育成支援等を行なう。また、これらのテーマに関するセミナー・講演、執筆などの実績も多数。著書出版は、108冊の実績を有する。
■ 聴講料 :
1名につき55,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕
〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。
詳しくはお問い合わせください〕
※定員になり次第、お申込みは締切となります。
■ プログラム
【講演ポイント】
本講座は、法改正の背景及び概要(主な内容)を理解し、新たな化学物質管理の特徴である自律的管理と従来の化学物質管理との違いを理解できる。そして、自律的管理を行うために必要となるSDS(安全データシート)の具体的な見方と実践的知識を修得できる。さらに現場で実践的に活用できるリスクアセスメント手法(クリエイトシンプル)の活用法を修得することができる。
【プログラム】
1.新たな化学物質管理に関わる法改正の背景及び概要(主な内容)
2.労働安全衛生法と“新たな化学物質管理”との関係
3.新たな化学物質管理(自律的管理)と今までの化学物質管理との違い
4.SDS(安全データシート)の構成及び見方
5.実践的に使えるリスクアセスメント手法(クリエイトシンプル)の活用法
【質疑応答】
セミナーの詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【Live配信orアーカイブセミナー 12/12】 有機電解合成の基礎と応用に向けたポイント、最新動向 (2025年09月30日)
- 【Live配信セミナー 12/9】新たな化学物質管理の基礎と自律的管理に向けたポイント (2025年09月30日)
- 【Live配信セミナー 12/5】環境負荷低減加飾と自動車内・外装加飾の最新動向と今後の展望 (2025年09月30日)
- 【Live配信orアーカイブセミナー 12/4】Si、SiC、GaN、Ga2O3パワーデバイスの技術開発動向と日本の現状 (2025年09月30日)
- 【Live配信セミナー 11/19】機械学習・強化学習によるロボットの運動制御と運動・動作計画・認識・学習への応用とそのポイント (2025年09月30日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ